もみの木ハウスを知ったきっかけ


K様がもみの木ハウスを知ったきっかけは「ラジエントヒーター」でした。

和歌山県内でラジエントヒーターを採用している会社を検索するともみの木ハウスわかやまがでてきて、その当時の直近のイベント「構造見学会」に参加されたのが初めてでした。

リフォームか建て替えかで悩まれていて現地調査で現状をお伝えし、少なとも30年以上 安心して快適に住み続けられる家をということで建て替えすることを決められました。


資金計画~プラン作成


流行りの病気になっても夫婦別々で眠れる個室、仏壇のこと、その他、日常の暮らしをお聞きし、プラン作成がスタートしました。

このお家の特徴は2Fに屋根裏部屋のような部屋があり旦那様のギターの趣味や子供や孫がゆっくり泊まれるスペースがあります。

1Fは みんなが集まった際にLDKと隣接した仏壇が置ける部屋を設けています。

遊びに来た娘さんはもみの木の家だとぐっすり眠れると言ってくれていたそうです。

もみの木の家は消臭・調湿効果が高いためもみの木でできた下駄箱は一部を お孫さんたちの本棚やおもちゃ置きにもご利用されています。

概要

エリア
有田市
階数
2階建て
間取り
3LDK
建築面積
76.18㎡(23.04坪)
延床面積
103.51㎡(31.31坪)
土地面積
362.16㎡(109.55坪)
建築時期
2024年8月~2025年1月

主な構造・性能

長期優良住宅
住友林業ホームテックによる定期点検(1年目・2年目・5年目・10年目)
耐震性能
耐震等級3 制震ダンパー
断熱性能
断熱等級5
構造
デジタルフレーム構法(金物工法)・省令準耐火構造・住友PFウッド使用

主な外部仕上げ

外壁材
窒素サイディング
樹脂サッシYKK AP APW330,331

主な内部仕上げ

床・壁・天井
ForestBank製もみの木
壁紙
オガファーザー
造作家具
ForestBank製もみの木

設備

キッチン
パナソニック ラクシーナ
システムバス
パナソニック オフローラ
洗面化粧台
パナソニック シーライン
トイレ
パナソニック アラウーノ