ご相談いただいたのが’きっかけ’でした。


N様は大工さん。

築50年以上の自宅を自身で修繕やリフォームをしながら住まわれていました。

ある時、湯沸かし器が壊れ、修繕か交換かを相談に来られました。

その当時は ご夫婦の意向が違っていました。

 

奥様は冬は寒く、夏は暑い、隙間風が多いのに家のニオイが気になる。

今後も家や設備を少しずつ修繕したり交換してお金をかけ続けるようなら家を建て替えたい。

ご主人は、40代後半のため、住宅ローンを組みことに不安があり、部分修繕がご希望でした。


資金計画とお金のお話


ご夫婦のお話をお伺いした上で新築とリフォームのメリット・デメリットをお伝えさせていただき、その上でどちらがいいかはご夫婦の判断になります。築50年以上の家は、耐震だけでなく、津波の心配もされていました。

資金計画すると〇〇ができれば希望額の住宅ローンを組めることをお伝えさせていただきご主人は 今の生活と将来の奥様の事を考え

建て替えではなく、新たな土地に家を建てることを決められました。


2Fリビングのプラン


建築地は土が盛っていた形状で車の出入りのしやすさを考え整地作業を先に行いました。

ご主人のバイクや釣り道具置き場として1Fにはインナーガレージを設け2Fをリビングにしたことで 明るく開放的なリビングになりました。

もみの木ハウスになったことで冬でも直に床で寝れる、夏は裸足で歩いてもさらさらと生活がまるで変わったそうです。

その後、わんちゃんが子供を産んで計9匹に。トイレシートは今までは外へ捨てていたのが今ではキッチンの後ろのゴミ箱へ捨てても

ニオイが気にならなくなったそうです。

概要

エリア
田辺市
家族構成
5人家族とわんちゃん2匹
階数
2階建て
間取り
4LDK
建築面積
69.56㎡(21.04坪)
延床面積
125.86㎡(38.07坪)
土地面積
157.47㎡(47.63坪)

主な構造・性能

長期優良住宅 
住友林業ホームテックによる 定期点検(1年目・2年目・5年目・10年目)
耐震性能
耐震等級3 制震ダンパー使用
断熱性能
断熱等級5 
構造
デジタルフレーム構法・省令準耐火構造・住友林業PFウッド使用

主な外部仕上げ

外壁材 
窒素系サイディング
樹脂サッシYKK AP  APW330、331

主な内部仕上げ

天然木+自然乾燥+柾目のもみの木と紙クロス

主な内部仕様

床・壁・天井材 
Forest Bank製もみの木
壁紙
オガファーザー
造作家具
ForestBank製もみの木 

設備

キッチン
パナソニック ラクシーナ
システムバス
パナソニック オフローラ
洗粧台面化
パナソニック シーライン
トイレ
パナソニック アラウーノ アラウーノV