どっちなんだい?!
建築業界の曖昧な言葉には気を付けましょう。
例えば・・・「〇〇相当、〇〇仕様」って言う表現。
耐震性でいうと 耐震(最高)等級3相当。
長期優良住宅でいうと 長期優良住宅仕様 。ってなります。
自分には この表現がよくわかりません。
耐震等級3なら 相当 ではなく「耐震等級3です。」
長期優良住宅なら 仕様 ではなく「長期優良住宅になります。」
って 伝えています。
無農薬の野菜を 無農薬相当の野菜、
天然の魚を 天然仕様の魚 って言い方はしませんが
建築業界では このような曖昧な言葉が非常に多い。
相当とか仕様とかの表現は
満たしているかもしれないけど 証明するものもないよ。
プランによっては 満たす場合もあるけど そうじゃない場合もあるよ。
・・・って聞こえるのは 私だけだけでしょうか?
証明するものがなければ
各税制や保険など 軽減などは受けられないので
もし そうだったとしても ほんまなん?って不安だし、もったいないですね。。。
〇〇相当。〇〇仕様。なんて言葉が出てきたら
「どっちなん?!」って聞いてみましょう。
曖昧な言葉の真実が きっと分かる事でしょう。
体感見学会やってます。↓ くわしくはコチラから ↓
↓ ラジオ(和歌山放送)始まっています ↓
「もみの木ハウス通信」毎週土曜日 朝8時25分~8時30分まで
携帯からは アプリ「ラジコ」でご視聴いただけます。
↓You-tube もみの木通信チャンネル はコチラから↓
↓ You-tube もみの木ハウス・わかやまはコチラから↓