イライラ度は?「見た目」VS「暮らし」。
投稿日 2024年03月01日住環境の違いとは?もみの木ハウスの家変なお話

「どんな家がお好みですか?」
は住宅会社では お馴染みの言葉ですね。
・ナチュラル
・モダン
・ヴィンテージ
・自然素材
・スタイリッシュ
・和風
・北欧風
・南欧風
見た目で選べる言葉はいろいろありますね。
・・・が、
「どんな暮らしがお好みですか?」

とまで 聞いてくれる住宅会社は まだまだ少ないかもしれません。
なぜか?
家の性能は向上していますが
室内環境(内装材)の性能は ほぼ同じから。
ほぼ同じなので
賃貸の時と暮らしも ほぼ同じです。
高気密高断熱住宅で
寒い・暑いの悩みは減少している一方
ニオイ・湿気・アレルギーなどの悩みは増加しています。
よくありがちな住宅の選び方
②つの例を見てみましょう。
①見た目は好みだけど、暮らしが好みでない

「この前、掃除したばっかりなのに、トイレがもう臭い!!」
「部屋干しだと洗濯物が乾かんから、干し場所がない。なんか臭いし。。。」
「床濡らしたら、ちゃんと拭いてよぉ~!」
って言葉が増えるかもしれません。
では逆に・・・
②見た目は普通だけど暮らしが好みの場合

「ニオイが気にならんけど、トイレ掃除いつしたっけ?」
「部屋干しだけど、乾きやすい。」
「子供の濡れた足跡、かわいいなぁ~。加湿にもなるねぇ~。」
「足のニオイ、気にならんようになったかも。。。」
って言葉になります。
さて、変わったのは何でしょう?
人が変わったわけではありません。
変わったのは、暮らし(内装材)だけです!
「母ちゃんが怖い!」
って感じているお子様や旦那様がいたら・・・
少し目線を変えてあげてみてください。
それだけ母ちゃんは みんなの分まで
がんばっているだけかもしれません。
代わりに子供や旦那さんが手伝うという方法は
もちろん、すばらしい事ですが
ニオイ&湿気問題は 掃除をこまめにしても
なかなか難しいところがあります。

なので、内装材。
難しい事は ニオイや湿気対策が得意な内装材に任せられると
これほど楽(ラク)な事はないですね。。。
「見た目」VS「暮らし」。
正解ではなく・・・楽しい方を選ぶとイライラは勝手に減っていきます。
もみの木ハウスでは
住まう家族の「暮らし」を大切にした家づくり。
少しでもご興味のある方は
毎月開催のイベントまで
つら~い腰痛が軽減する???床の硬さと意外な健康のおはなし

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。