幸せになるための「暮らし保険」。いくつ満たせる?
投稿日 2024年05月18日うまく活用してみよう何を基準に家を建てる?もみの木ハウスの家もみ式お悩み解決法

いきなりですが、何かしらの保険。
あなたは 入っているでしょうか?
保険には 公的保険の他、生命保険と損害保険の2つの分類があります。
■生命保険
終身、定期、収入保証、医療、がんなど
■損害保険
火災、地震、家財、車、傷害など
さて、あなたはいくつかけているでしょうか?
生命保険は主に死亡や病気、けがに備える保険。
一方、損害保険は災害や事故によって生じる損害に備える保険。
目的が「備える」なので
保険料は払っているけど、
保険を使用しない人の方が はるかに多くなります。
一方、幸せになるための「暮らし保険」とは?

①ニオイが気にならない
②ジメジメしない
③部屋干ししても乾きやすい
④底冷えがしにくい
⑤ホコリがつきにくい
⑥滑りにくい などなど
一般的な家の場合
上記の項目はオプション内容になります。
例えば・・・
③部屋干ししても乾きやすい でいうと
乾燥機や除湿機など
④底冷えしにくい でいうと
絨毯や床下暖房など
しかも、保険料は掛け捨てになっている。。。
・使用するのに電気代
・修繕や交換費
が必要になってきますから。
・・・が
上記すべてを満たしてくれるオプション内容は
なかなか見つけるのは難しいでしょう。
あなたが幸せになるための「暮らしの保険」。
いくつ満たす事ができるでしょうか?
もみの木ハウスでは
幸せになるための暮らし保険。

上記①~⑥の他、こんな効果も。
実際に暮らしている方のエピソードなどは
コチラをご覧ください。
住めば住むほど、
メリットが溜まる保険となるでしょう。
電気代などの使用料がかからず
全自動だから、これまた嬉しい保険です。
保険は「備える」もの。
ですが
暮らし保険は
すぐに、毎日「使える」ものとなります。
幸せになるための暮らし保険。
一生使えるものだと さらに安心ですね。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。