玄関マットの起源と・・・。
投稿日 2024年09月12日うまく活用してみよう考え方もみ式お悩み解決法

日本の玄関マット。
いつから使われるようになったのか?
その歴史は安土桃山時代までさかのぼります。
ペルシャ絨毯が日本に伝わり、
豊臣秀吉がその美しさに魅了され、
陣羽織(着物)として使用されていたそうです。
その美しさから家の顔となる玄関にも
独特なデザインと色彩で高級感をもたらすインテリアとして
ペルシャ絨毯が使われるようになったんだとか。
それが 現在の玄関マットの始まりかもしれません。

玄関マット。
インテリアとして以外では
靴を脱いだ際、足裏の汚れを取ったり
湿った足のまま歩いて床を汚さないようにするため
・・・などの役割があります。
我が家も以前は使っておりました。
ただ・・・掃除機をかける際
玄関マットを上げて振ってゴミを落として掃除機がけ。
それプラス 他の洗濯物とはわけて洗濯する必要があります。
小さい割に まぁまぁ…なかなか…面倒でした。
それでも玄関マットを使用していた理由。
子供がクラブ、現場仕事などから帰って来た際は
「あ~疲れたぁ~。」と
汗・汚れた 靴・靴下・足裏3パレードで帰ってきます。
そんな足たちの第一歩。
床の汚れを ちょっとマシにしてくれる存在だったから。
じゃぁ、今は何で使っていないのか?というと

もみの木の家では
汗ばんだ足で歩いても・・・さらさら。
足のニオイも・・・だんだん薄れていく。
ってなるから。
なおかつ玄関で靴下を脱いでくれれば
靴下についた汚れを
そもそも室内へ持ち込むのも防げますね。
それには靴下を脱ぎたくなる理由が必要なんですが
もみの木の家では・・・もうすでにありますね。
さらさらな環境のおかげで
床にホコリなどもくっつきにくくなって
掃除機がけだけでホコリがよく取れる。
・・・とは言っても
体感した人でないと この感覚はなかなか分かりづらい。
牛丼の味は牛丼を食べた人でないと伝わりにくいのと同じです。
・・・という事で、体感。
実際に味わっていただこうっていうのが
もみの木ハウスのイベントになります。
見学会・イベント | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市) (wakayama-koyama.com)
お好きなメニューからご利用ください。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。