いきなりですが

あなたは食品を買う際、原材料を見て購入する方ですか?

 

以前の私は 原材料なんて気にしたこともなかった人です。

この本を読むまでは・・・。

 

「みんな大好きな添加物 食品の裏側」

食品添加物を売りまくっていた

元トップセールスマン 阿部司さんが

「安全安心な食品」の選び方を詳しく解説してくれている本。

 

「食品添加物って食べ過ぎなければ大丈夫!」

程度の無知な私に 衝撃を与えてくれた一冊です。

 

スーパーへ行くと

「揚げるだけ」でできる 冷凍フライ

「水も油もいらない」冷凍餃子 など

安くて便利で美味しい食品がたくさん売っています。

 

家で作ると手間暇がかかるのに なぜこんなに安いのだろう?

って思った事はありませんか?

パッケージの裏側を見ると その答えが書いてありました。

そう。添加物の種類が・・・。

 

 

自分はこの本を読んで

コーヒーフレッシュは 使えなくなりました。

なぜなら・・・

原材料は「水」「油」「添加物」だったから。

「ミルクと思っていたのはミルクじゃないんか~いっ!!」

乳化剤のおかげでミルクのように見えていただけでした。

増粘多糖類、PH調整剤(クエン酸クエン酸ナトリウム)、香料などなど。

※メーカーによって違いがあります。

 

添加物は 通常の摂取量では

健康に悪影響を与える事は少ないとされていますが

無添加の食品を探す方が難しい現代だからこそ

知らぬ間に過剰摂取や長期的な体への影響が懸念されています。

 

食品添加物の健康への影響とは?

・アレルギー症状(皮膚発疹・喘息など)

・腸内フローラルの乱れ(過敏性腸症候群など)

・肥満や糖尿病

・心臓病や動脈硬化

・神経系への影響(頭痛や注意力散漫)

・多動症(ADHD)

 

添加物を完全に避けることが難しくても

知る事で 摂取量は減らす事につながるかもしれません。

現在、症状がない方もある方も。

長期的にみると 知ると知らないでは大きな違いが出るかもしれません。

 

「安い!」と思っていた食品。

裏側を見てみると・・・そうでもないかも?です。

 

さて 次はそれ以上に摂取している空気を見てみましょう。

 

室内空気にも化学物質という添加物が

多く含まれているのをご存じでしょうか?

1.揮発性有機化合物(VOC)

新しい家具、カーペット、塗料、洗剤、消臭剤など

症状:頭痛、めまい、鼻や喉の刺激

2.ホルムアルデヒド

新しい家具や建材、タバコの煙、調理中の煙、消毒剤など

症状:目や喉の刺激・アレルギー反応など

3.フタル酸エステル

プラスチック製品、香水、柔軟剤、家具など

症状:ホルモンバランスの乱れ

etc

 

食品では過剰摂取や長期的に食べ続けるを避ける!

でしたが・・・空気の添加物対策はどうすればいいのか?

 

一般的には「定期的に窓を開けて換気する!」ですが

そもそも 自ら持ち込む添加物が多いと

換気しても・・・

いたちごっこではないかと個人的には思っております。

 

さて ここで 質問です!

1.家に消臭剤を置いているのはなぜ?

2.家にカーペットを使うのはなぜ?

3.家に除湿機や除湿剤を置くのはなぜ?

 

この答えが言えた方は

原因は なんだかもうおわかりかと思います。

汚染物質の持ち込みを

増やしたくない又は減らしたいよ。という方は

もみカフェ でお会いしましょう。

 

今は高気密住宅。

隙間が少ない環境だからこそ身体への影響が大きくなる事も。

家の中の添加物をムリなく減らせる第一歩。

 

それが もみカフェ です。

もみの木の家をイベントで体感

住宅資金アドバイザー 小山 麻紀

小山麻紀

住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ

「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ

SNSやってます!

インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ

お願い

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)

もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

ご注意

フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。

また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。

家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。