家の中で

カーペットやじゅうたんを使っている方は多い。

 

・・・が、「定期的に洗っているよ!」という方は

どれくらい いるでしょうか?

 

子供がいるご家庭や使用頻度が高い場合は

1~2ヶ月に1回の頻度で洗濯するといいでしょう。

 

なぜか?

それでは くわしく見ていきましょう。

 

1.アレルギーや呼吸器系の問題

じゅうたんやカーペットは

ダニ・ホコリ・花粉・ペットの毛、フケなどが溜まりやすい場所です。

これらが空気中に舞上がる事で

アレルギーや喘息を引き起こす原因になる事があります。

 

特にダニの糞や死骸はアレルギー症状を悪化させることがあります。

床付近で遊ぶ小さな子供は

大人よりも多く吸い込んでしまいやすいので

使用するなら、ダニを除去するためにも

定期的な 高温乾燥 → 洗濯 → 乾燥をオススメします。

 

2.悪臭の原因

湿気、汚れ、体臭やペット臭などのニオイが蓄積しやすいため

長時間 放置される事で悪臭の原因となることがあります。

 

3.細菌やウィルスの繁殖

湿気を吸収しやすいので、

特に湿気が多い場所、多い時期では

長時間放置することで

カビや細菌の繁殖する場所になっていることも。

 

不衛生な状態で放置されたカーペットは

有害物質が繁殖しやすく、感染症のリスクを高める事があります。

 

 

カーペットやじゅうたんは使いたいけど

健康のリスクは防ぎたい!!悪臭も嫌だ!!という方は

定期的な洗濯は がんばりましょう。

 

「ちょっとムリかも~。。。」って方は

そもそもカーペットやじゅうたんを使わなくてもよくなる

「床」を選んでみましょう。

 

 

もみの木ハウスの床は

裸足で歩くと何とも心地がいい感触があります。

その他、調湿・消臭・抗菌作用があるため

風呂上り、濡れた足で歩いても

さらさらになったり、足のニオイ対策にもなるので

カーペットやマット類も

使用しない方が便利アイテムになります。

 

 

現在、じゅうたんやカーペット、マット類を

ご使用されている方は

その裏を一度 確認してみましょう。

 

現在、カビが生えているよって方は

今すぐ 捨ててください。

 

それが無理な方は

即座に高温乾燥してから洗ってください。

 

それだけでも

身体への負担は軽減されると思いますよ。

喘息になる方は 20人に約1~2人と言われています。

高温多湿の日本の気候だからこそ

危険アイテムにならぬよう お気をつけください。

 

もみの木の家をイベントで体感

住宅資金アドバイザー 小山 麻紀

小山麻紀

住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ

「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ

SNSやってます!

インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ

お願い

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)

もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

ご注意

フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。

また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。

家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。