4月6日(日)10時~

もみカフェを開催させていただきました。

 

もみカフェは

1年間に4~6回程度 定期的に開催しています。

 

定期的に「もみカフェ」を開催しているのはなぜ?

それには3つの理由がありまして

1.住まいの悩みは季節によって変わるから。

2.健康の悩みも季節によって変わるから。

3.季節ごとにもみの木ハウスの体感をしてほしいから。

・・・です。

 

 

家って 人が入る箱です。

 

どんな箱に入るかで

中に入っている物の状態は大きく変わる。

実験結果はコチラから

 

それを知った上でどう選ぶかは 個人の自由です。

・価格が安い家がいい!

・見た目がカッコイイ家がいい!

・自然素材の家がいい!! etc

 

だったらいいんですが、

そもそも そんな事を教えてくれる場ってないよね?

ということで

体感してもらいながら、快適になる暮らしの知識の場として

定期的に開催しております。

もみカフェは 約1時間。

直に床に座ってもらいながら体感してもらってます。

 

毎回、鹿児島県から

講師をお呼びしてのイベント。

 

この方が言っているのが本当かどうかも

体感しながらだから、わかりやすいと思いますよ。

 

 

まずは 実際に住んでいる方のお声をお聞きください。

・裸足で歩くと心地が良い

・部屋干しが乾きやすくなった

・芳香剤を使わなくなった

・足腰の痛みが軽減した

・鼻炎が軽減した

・咳の回数が減った

・冷え性が軽減した etc

 

 

それって本当?

実際に体感すれば わりと簡単にわかる事もあります。

 

 

今回、ご参加いただいた方々。

講師の有限会社マルサ工業佐藤社長。

楽しい時間をありがとうございました。

 

次回は5月を予定しております。

 

今の暮らし。

悩みを1つでも減らしたい方は もみカフェで ♪

 

学べて体感できてグッズまで もらえる!!

お得しかない 一見あやしそうなイベントですが

弊社からしつこい営業等は一切行っておりませんので

ご安心してお申込みください。

 

※近々公開予定です。

もみの木の家をイベントで体感

住宅資金アドバイザー 小山 麻紀

小山麻紀

住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ

「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ

SNSやってます!

インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ

お願い

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)

もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

ご注意

フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。

また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。

家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。