今年の夏はダニが爆裂?ココを要チェック!!
2025年 夏。
猛暑日 35度以上
夜も 25度以上 の日が増加しております。
暑さのピークはこれから。
7月末~8月前半 ダブル高気圧(太平洋高気圧+チベット高気圧)
の影響で 40度近い気温になる可能性があるそうです。
暑さだけはありません。
身体の負担は まだまだあります。
高温+高湿で
ダニによる健康被害が増えているそうです。
・アレルギー性鼻炎・結膜炎(くしゃみ、鼻炎、目のかゆみ)
・アトピー性皮膚炎の悪化
・気管支喘息の誘発・悪化
被害を軽減するには どうすればいいのか?
ダニが繁殖しやすい危険ゾーンから要チェック!
・布団や枕
・じゅうたんやカーペット
「定期的に干したり、シーツもこまめに洗っているよ。」
布団などの寝具は よく聞きますが・・・
じゅうたんやカーペットは どうでしょう?
手入れをしていないじゅうたんなどのダニの平均数は
表面に500匹、内部に11,000匹という調査結果あります。
「え~っ!!そんなにもいるの~?」って思われた方。
上記の数字は あくまでも 1㎡ あたりの数です。
2帖用、3帖用…だと もっとある可能性があるって事です。
ダニアレルゲン濃度 10㎍/g 以上になると
身体にとっては 高リスクと言われています。
1㎡あたり 数千~数万匹のダニがいるって事は
アレルゲン濃度は 10㎍/g を超える可能性
十分ありえる数になります。
絨毯が大きくなればなるほど・・・(汗)
朝、起きた時。
くしゃみ・鼻水・咳が出るなど。
こんな症状がある方は
お部屋のダニアレルゲン濃度が高くなっているかもしれません。
ここまで読んでいただいて、
今週の休みは「掃除するぞぉ~!!」
って やる気がわいてきた方には 申し訳ありませんが
それっ!! いつまで頑張れますか?
・・・というのも
布団やじゅうたんなどのダニ駆除は
50度以上の熱をあてないと死滅しません。
コインランドリーの
高温乾燥で死滅 → 洗って死骸を撤去 → 乾燥がおすすめですが、
ダニが増えやすい環境だと・・・
なかなか効果が感じられない事も。(汗)
これを こまめにするのも。。。かなり面倒すぎです!
もみの木ハウスでは
じゅうたんやカーペットだけなく、マット類も
使わない暮らしが 可能になります。
なぜか・・・?
調湿効果が高く、床が心地いいからという
なんともシンプルな理由です。
つまり・・・使わなくなるので
絨毯やカーペットなどの
上記の手間は 一生しなくてもいい!!ってことです。
次に・・・布団などの寝具。
朝、起きたら・・・枕は床へ放置しておくのがオススメです。
できれば・・・掛け布団も。
敷布団は 寝ている場所から少しずらしておくだけでOK!
もみの木のベッドなら そのまま放置でOK!
汗をいっぱいかいた日は
布団に扇風機をあててあげると さらにグッド!です。
自分はこの方法で
定期的に布団乾燥機や外干しからの~ 毎日の布団掃除機掛け。
なかなか面倒な作業から卒業できました。
※ただし、汚れは溜まっていきますので
シーツなどは こまめにお洗濯してくださいね。
この超ラクチンな方法。
布団で寝れなかった自分が今ではぐっすり眠れるように。
じゅうたん&布団のメンテナンス。。。
「今までの苦労はなんだったんだぁ~!!」
ってなると思いますよ。
じゅうたんや布団のお手入れ。
「むっちゃ面倒ぉ~」って方は内装材の選び方。
・水がまけるほどの調湿効果があるか?
・床に長時間座っても疲れにくいか?
この2つをしっかり体験しておくと
住まいの手入れをぐっとラクにする近道かもしれません。