鼻炎は実は〇〇がわかる特殊能力だった?!vol2
今回は『科学的な根拠』について
もみの木の精油と鼻炎に有益な可能性がある成分について
・αピネン ・・・呼吸器系のケアに有効
・カンフェン ・・・空気の浄化や感染症予防
・ボルニルアセテート ・・・鎮静作用、抗菌、抗炎症作用
・β-ピネン ・・・呼吸器系のサポート etc
これらの成分は、芳香浴や蒸気吸入などで鼻や喉の不快感を
和らげるのに使用されたり、
ヨーロッパの自然療法では、もみの木の精油は
風邪・鼻炎・副鼻腔炎などの緩和の目的に用いられています。
もみの木ハウスに使用されているもみの木は
自然乾燥のため、これらの成分が温存されています。
室内にはそんな精油成分が自然と空気中に放出されるため
呼吸をするだけで鼻炎に効果が出る方が増えています。
かつ、上記の効能に加え、鼻炎の原因となる物質が
ストレスなく減っていくのも嬉しいですね。
・カビやダニの繁殖抑制(調湿・抗菌作用)
・人工香料の削減(消臭効果)
・ホコリを減少(静電気が帯びにくい)
・人工の化学物質(空気の浄化作用) etc
鼻が反応するのは、身体を守るセンサーが働いている証拠。
自分は もみの木の家と出会ったことで
『鼻炎持ち』から『空気がわかる人』へ。
『不便』から『特殊能力』へ。
・・・とはいっても
たまに鼻がムズムズすることもありますが
(あ~ココが原因だったんだな。。。)と
原因がわかるように。
わかれば取り除く事はカンタンですね。
たまに・・・自然に触れて『森林浴』もいいですが
1日の大半を過ごすおうちの中の空気を変えると
鼻炎だけでなくストレス軽減には、より効果的ですよ。
『心』と『体』の健康。
もみの木のフィトンチッドで家にいながら
体内のナチュラルキラー細胞も活性化してもらいましょう。
※ナチュラルキラー細胞とは
自然免疫の一種で異常な細胞を見つけて即座にやっつける免疫細胞です。
ウィルス感染やがんなどから体を守る『第一線の戦士』と言えますね。
くわしくは アニメ『はたらく細胞』で楽しく学べますよ。
本日も最後までご覧いただき
誠にありがとうございました。