その体調不良。ニオイ対策が原因かも?
『ニオイが気になる。。。』って事で
・消臭スプレーでシュッシュッ。
・いい香りを置く・使うなど。
消臭スプレーや芳香剤(無香料も含む)などは
除菌や消臭など、メリットを知っている方は多いけど
デメリットを知らないまま使っている方が多いかもしれません。
以前こんなことがありました。
『子供の車酔いがひどくて。。。』というママさん。
『もしかして、芳香剤とか使ってる?』と聞くと
『うん。使ってるけど何で?』
そこで・・・『芳香剤の代わりに使ってみて!』と
もみの木のチップ(大量)を
洗濯ネットにいれて使ってもらった事があります。
芳香剤はその間、車の外に置いてもらいました。
もみの木には消臭効果があるので
気になる車のニオイの軽減にも役立ちます。
それから 数週間後お会いした時、
『子供の車酔い、気持ち悪いって言わなくなってね。。。』と。
『こんな単純な事で?』って思いますよね。。。
ニオイ問題って、軽度に見られがちですが
ニオイ対策で使用するモノによっては
体調不良になる事ってけっこう多いんです。
その理由は?
・子供は大人より嗅覚が敏感
・香りが強すぎると、脳が『異常刺激』と感じて
吐き気やめまいにつながることも
・特に甘い香りや化学香料は子供にとって酔いやすさを助長します
・芳香剤には揮発性有機化合物(VOC)という化学物質が
含まれていることが多く、
子供はこれらに対して解毒機能が弱いから影響を受けやすいことも。
では、『もみの木チップを車に入れると
車酔いしなくなったのは なぜ?』ってところですが
考えられるのは、もみの木の香りに関係しているかもしれません。
市販の芳香剤などの香りは
・石油系VOS、フタル酸エステルなどを使われている事が多く、
頭痛・吐き気・咳・倦怠感などの原因になることがあり
呼吸器系・神経への刺激、アレルゲンの元になることがあります。
滞在時間が長ければ長いほど、身体へのダメージは大きくなることも。
もみの木の香り成分は
・植物が持つフィトンチッドなどの微香性の香りで
気になるニオイ(タバコや生ごみ臭など)は分解して消臭しながら
リラックス効果があります。
自然乾燥された もみの木からは自然とゆっくり揮発するため
長時間いればいるほど鼻や神経への刺激が抑えられます。
ただ・・・100%安全とは言い切れませんので
まずは 実際にモデルハウスや見学会などで体感してみてください。
車で もみの木のグッズ(チップやすのこなど)を試していただいた方から
・子供が車酔いしなくなった
・夜、車に置いておくと喫煙車(代車)のニオイが軽減した
・なかなかとれなかった灯油をこぼしたニオイが
もみの木を置くと次の日にニオイが気にならなくなった
などのお声をいただいております。
また もみの木グッズは
定期的に天日干しなどをすることで
消臭・抗菌・調湿効果などが持続して
何度でも繰り返し使えるので便利ですよ♪
色々書きましたが
そもそも根本的な原因は『気になるニオイ』です。
それさえ軽減しちゃえば芳香剤や消臭スプレーなどの
よくわからない成分表を見ながら購入しなくてもよくなりますね。
弊社イベント・モデルハウスでは 同時に人体実験もお楽しみいただけます。
参加者には もみの木コースターもれなくプレゼント中です。
効能があるので 使い方はいろいろありまして
・コースターとして
・米びつの調湿・消臭剤代わりとして
・衣替えの防虫剤代わりとして
・パスタや食塩などの乾燥材代わりとしてetc
一日の大半を過ごす家。
どんなニオイ対策をするかどうかで
体の負担が重くも軽くも。
新築やリフォームする際は
『ニオイ対策』を頭に入れておくことはマストです。
今と未来の自分のために。