ペットと暮らす「あるある悩み」が○○で快適に♪
ペットと暮らすおうちでは
人だけでなくペットにも快適に過ごしてもらえるよう
グッズを買ったり、いろいろと工夫されているかと思います。
ただ・・・ペットと暮らす「あるあるの悩み」ありませんか?
・家に帰るとペットやおしっこ臭が気になる
・フローリングがツルツルするので足を痛めないか心配
・夏は湿気でニオイが強く感じる
・冬は乾燥で皮膚がかゆがる
・掃除をしてもニオイがなかなか取れない etc
もみの木ハウスでは
ペットがいても室内のニオイが気になりません。
その理由は もみの木が持つ優れた消臭効果にあります。
一般的にはニオイ対策。
芳香剤や消臭剤を使われるケースがありますが
アルコールや化学合成香料、揮発性有機化合物(VOC)が
含まれているケースが多いです。
ペットは床や自分の体をなめる習性があります。
芳香剤の微粒子や消臭スプレーの成分が付着すると
鼻や口から体内に取り込んでしまう危険性があります。
全てが危険というわけではありませんが
人にとっては心地いい香りでも
ペットにとっては 大きなストレスや不快感を与える事があります。
もみの木ハウスに住んでいるNさん。
ミニチュアダックスフンドを飼われています。
住みだしてから子供が生まれてリビングには9匹のわんちゃんが。
おじゃまさせてもらった時
犬臭を感じなかったので、ニオイがしない犬種かと思っていたら
子犬をだっこさせてもらうとしっかり犬臭が。。。(あれっ?)
つまり、犬のニオイが変わったわけではなく
もみの木の消臭効果で空間のニオイが変わったようです。
次に・・・もみの木の床は滑りにくいという特徴があるので
床にマットを敷かなくなったそうです。
もみの木の床は 衝撃吸収性があり
ペットの足腰に負担軽減だけでなく、
敷物がいらなくなった事で
ダニの繁殖場所を減らす事にもつながります。
ペットは大切な家族。
だけど・・・ニオイや足腰は不安な種だったりします。
不安の種から 安心の種へ。
自然素材のもみパワー ぜひ試してみてくださいね。
ペットと暮らす29坪平屋完成見学会
ペットと暮らす29坪平屋の完成見学会10/11▶10/13 | 見学会・イベント | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市)
※お施工主様のご厚意により
3日間限定で開催させていただきます。