家事ラクな家の見分け方は超カンタンです!
投稿日 2025年09月27日住環境の違いとは?もみ式お悩み解決法

朝晩、涼しくなってきましたね。
昼間は まだ少し暑いですが
夜は窓を開けて寝ると 「さむっ!!」ってなるほど。
「そろそろ家の衣替えしなきゃっ!」って
感じている方もおられるかもしれません。
さて あなたは「家の衣替え」。
いくつ行っているでしょうか?
✅ 衣類の衣替え
✅ 寝具の切り替え
✅ 絨毯やラグの入替
✅ スリッパやマットの入替
✅ 家電製品の入替 etc
衣替えの三大ストレス
「モノが多い」「しまう場所がない」「出し入れが大変」
多ければ多いほど・・・です。
さらに衣替えの時期は
「鼻炎」「くしゃみ」「かゆみ」などの
アレルギー症状が出やすくなる方は多いんです。

暮らしを快適にするために家の衣替えをすると思うんですが
掃除の手間・アレルギー症状・お手入れが増える
って 本末転倒ですよね。。。
・・・とはいっても
床が寒いと 床の衣替えが必要になるし
冬は乾燥するし、足元が寒いから加湿器やヒーターもいるし
ホコリが出るものが増えるから空気清浄機は必要だし
スリッパも夏用から冬用に変えないと寒いじゃんっ!
って思ったあなたさま。
以前の私も そう思っていました。
・・・が、この考え方。
「物を加えていく」行為なので
衣替えの三大ストレス
「モノが多い」「しまう場所がない」「出し入れが大変」
は もれなく一生続く生活になりますので
その覚悟があるかは 自分に確認しておきましょう。
「いやっ、いやっ。できれば衣替えは減らしたよっ!」って方は
超カンタンにわかる方法があります。
その1つが裸足で体感する!です。

その理由は過去のブログで。
もみの木ハウスの暮らしでは
今まで必要だったモノが 不要になるものがいくつかあります。
ストレスが溜まる衣替え時間 から
自分のために使える時間へ。
あなたの大切な時間。
ストレスにするのも、いい気分にするのも
室内の環境次第です。
you-tube はじめました。
【実験で解説】もみの木の家は本当に調湿する?暮らしが変わる理由
ついがんばりすぎちゃっている女性に向けて発信しています。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。