家事ラクな家の見分け方は超カンタンです!
朝晩、涼しくなってきましたね。
昼間は まだ少し暑いですが
夜は窓を開けて寝ると 「さむっ!!」ってなるほど。
「そろそろ家の衣替えしなきゃっ!」って
感じている方もおられるかもしれません。
さて あなたは「家の衣替え」。
いくつ行っているでしょうか?
✅ 衣類の衣替え
✅ 寝具の切り替え
✅ 絨毯やラグの入替
✅ スリッパやマットの入替
✅ 家電製品の入替 etc
衣替えの三大ストレス
「モノが多い」「しまう場所がない」「出し入れが大変」
多ければ多いほど・・・です。
さらに衣替えの時期は
「鼻炎」「くしゃみ」「かゆみ」などの
アレルギー症状が出やすくなる方は多いんです。
暮らしを快適にするために家の衣替えをすると思うんですが
掃除の手間・アレルギー症状・お手入れが増える
って 本末転倒ですよね。。。
・・・とはいっても
床が寒いと 床の衣替えが必要になるし
冬は乾燥するし、足元が寒いから加湿器やヒーターもいるし
ホコリが出るものが増えるから空気清浄機は必要だし
スリッパも夏用から冬用に変えないと寒いじゃんっ!
って思ったあなたさま。
以前の私も そう思っていました。
・・・が、この考え方。
「物を加えていく」行為なので
衣替えの三大ストレス
「モノが多い」「しまう場所がない」「出し入れが大変」
は もれなく一生続く生活になりますので
その覚悟があるかは 自分に確認しておきましょう。
「いやっ、いやっ。できれば衣替えは減らしたよっ!」って方は
超カンタンにわかる方法があります。
その1つが裸足で体感する!です。
その理由は過去のブログで。
もみの木ハウスの暮らしでは
今まで必要だったモノが 不要になるものがいくつかあります。
ストレスが溜まる衣替え時間 から
自分のために使える時間へ。
あなたの大切な時間。
ストレスにするのも、いい気分にするのも
室内の環境次第です。
you-tube はじめました。
【実験で解説】もみの木の家は本当に調湿する?暮らしが変わる理由
ついがんばりすぎちゃっている女性に向けて発信しています。