万能薬が住宅に必要な理由。
自分が鼻炎症がつらくて薬を買いに行った時
あなたなら どちらの薬を買うでしょうか?
① 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、微熱、風邪の症状
② 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、鼻炎に伴う咳
鼻炎症状に悩んでいる自分だったら
間違いなく②番を買うと思います。
なんだか鼻炎によく効きそうですから。
ですが、家族に中に
鼻炎症もいるし、風邪のような微熱を出す子もいるし
咳で苦しそうな子もいるし・・・・となった場合
家族の事も考えて
迷わず①番に変わると思います。
症状が一時的ではなく、長く続くとわかっている場合は
家族に合わせて2種類買うかもしれません。
自分だけでは選べないもの。
それが住宅にもあてはまります。
#素足で過ごしたいけどベトベトする
#家のニオイが気になる
#洗濯物がなかなか乾かない
#鼻炎症
#咳がよく出る
#足が臭い
#足がよく痛む
#湿気が気になる など
悩みがそれぞれ違う家族が集まるのが住宅です。
自分だけの考えだけで決めてしまうと
誰かが犠牲になる事があります。
一人だけが大丈夫な住宅ではなく
健全に過ごせる人も そうでない人も
家に帰ったら、
みんなが過ごしやすい環境が必要になってきます。
もみの木の家は
香りも微香性であまり主張しないけど
#絨毯がなくても心地いい環境だったり
#調湿作用が適度にあって
#消臭作用があって
#空気の浄化作用があって
もみの木のすごいパワーが
過ごしやすい環境に勝手にしてくれています。
仕事を頑張ってくれている お父さん にも
家事を頑張ってくている お母さん にも
学校やスポーツを頑張っている 子供たち にも
疲れている時も楽しい時も
安心して暮らせる環境は
家族にとっては万能薬みたいなものかもしれません。