どこで建てても暮らしは同じ?
あの店の〇〇が食べたい!!
って思う事は たまにあると思います。
ですが
例えば・・・「焼肉が食べたい!!」と言っても
どこでもいいのかというと そうでもない。
あの店の焼肉だったら・・・食べたい!
という意味だったりします。
違うお店の焼肉を食べに行くこともあるけど
なんか・・・違うんだよなぁ~。
なんて思う事ありませんか?
自分好みのお店は人それぞれありますね。
では暮らしはどうでしょうか?
いろんな会社があります。
家の見学をすればするほど気づく方も多いと思いますが
内装材の仕様は どこもほぼ同じだったりします。
床はツルツルで子供は滑って遊んだりします。
壁や天井の多くは ビニールクロスだったりします。
色は違ったりするのでイメージは変わるかもしれませんが
使っている仕様は ほぼ同じなので
どこで建てても暮らしは同じようになります。
床には 調湿作用がなく、
冷たかったり硬かったりするため
#マット(キッチン、バス、トイレ)
#絨毯やカーペット
#スリッパ
調湿・消臭作用がないため
#除湿器や除湿剤
#芳香剤・消臭剤・消臭スプレー
#防虫剤
ホコリが発生しやすくなるため
#空気清浄機
あって当り前の暮らしが始まります。
家の性能の違いはありますが
暮らしはどこで建てても同じだったら
価格重視で選ぶのは分かるような気がします。
ですが、
もみの木ハウスの家では
他とは違った暮らしが始まります。
マットや絨毯なんかも要りませんし
スリッパや芳香剤・消臭剤などは絶滅危惧種になっています。
空気清浄機や除湿機も特に必要ありません。
部屋干しが乾きやすいので
外へ干す機会は減るかもしれません。
どんな暮らしをしたいのか・・・?
行くお店も変わってきます。
自分好みのお店。
これから始まる暮らしをイメージしながら
体感してみると選びやすくなるのかもしれません。