もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > もみの木ハウスの家
2024年07月22日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 アレルギー症状
家の中には 生活に必要な「物」がたくさんありますね。 ・・・が 「なぜ必要なの?」を考えると 内装材が大きく関係している物が いくつかあります。   ... 続きを読む »
2024年06月21日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
子供に増えている「浮指」。 「浮指」とは 足の指先が 浮いていること! よくわからない体調不良 ・腰痛、足が痛い ・冷え性 ... 続きを読む »
2024年06月14日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
なんだか最近 #だるい #疲れやすい #頭痛 #眠い #お腹の調子がよくない #肌荒れ #落ち込む などの症状。 発汗作用が うまく行わ ... 続きを読む »
2024年06月11日 住環境の違いとは? 自然素材について もみの木ハウスの家
木の家は「調湿効果があるから・・・。」 っていうのは よく聞く言葉ですね。 では どれくらいあるのか? 実験してみました! ... 続きを読む »
2024年06月05日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 考え方
もみの木ハウスの家では 収納の扉は ないケースの方が多い。 ちなみに 弊社のモデルハウスでは 収納扉は ゼロ です! ... 続きを読む »
2024年05月18日 うまく活用してみよう 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家 もみ式お悩み解決法
いきなりですが、何かしらの保険。 あなたは 入っているでしょうか? 保険には 公的保険の他、生命保険と損害保険の2つの分類があります。 ■生命保険 終身、定 ... 続きを読む »
2024年05月16日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 考え方
日本の暮らし。 高気密高断熱が主流になってきております。 高気密高断熱住宅といっても 暮らしには 2つの違いがあるのをご存じでしょうか? ... 続きを読む »
2024年05月07日 自然素材について もみの木ハウスの家 アフターメンテナンス 考え方
もみの木って心地がいいけど 白木だから、お手入れが不安・・・。 って方もおられるかと思います。 そこで、超面倒臭がりの私でもできる もみ ... 続きを読む »
2024年05月01日 自然素材について もみの木ハウスの家 アフターメンテナンス
「えっ?何してんの???」 90%以上の確率で言われるメンテナンス方法。 もみの木ハウスならではかもしれません。 一体どん ... 続きを読む »
2024年04月30日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? 自然素材について もみの木ハウスの家
前回No2のつづき。 木の家を選ぶ際の③つのポイント。 最後は「3.加工方法」です。 ココは木の効能を左右する大切な部分なので、 ... 続きを読む »
2024年04月27日 何を基準に家を建てる? 自然素材について もみの木ハウスの家
前回の続き。 次は 2.木の切り方(取り方)。です。 これで何が変わるのか? ・・・かというと 大切な 〇〇効果に差 ... 続きを読む »
2024年04月23日 うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 考え方
家事のさしすせそ。 さ・・・裁縫 し・・・しつけ す・・・炊事 せ・・・洗濯 そ・・・掃除 まだ家電製品がなかった時代に言わ ... 続きを読む »