家の価格の差って何?
「家」は モノの集合体です。
使うモノを変えるだけで 何十万、何百万と簡単に変わります。
それが 1つ、2つ、3つ。。。。
何を使うかで 数百万円の差になるのが家というものです。
例えば
#地震に強い家を作るためには 構造計算が必要になります。
これをするのか、しないかだけでも価格の差が出てきます。
地震の時の揺れを軽減してくれる構造かでも
これまた差が出てきます。
#夏涼しく、冬温かい環境にするためには
断熱材だけでなく 窓、玄関ドアの性能も重要になります。
性能が低いものと高いものと比べれば 大きな差が出てきます。
省エネ性には 気密は必要不可欠なので 施工の手間もかかります。
#内装材は 選ぶものによっては 数百万円の差が出ます。
暮らしが良くなって長持ちするものもあるし、そうでないものもあります。
#維持管理費は のちのち差が出てくる部分です。
外壁材・内装材など
その種類によっても 将来のランニングコストに差が出てきます。
このカラクリが分かると
家の価格の差には理由がある事がわかりますね。
会社によって 建物の基本性能は様々です。
安い家には安い理由が 高い家には高くなる理由があります。
(宣伝広告費などに多くのお金を使っている会社もありますが・・・)
水廻りや内装材は 見たり触れたりして分かりますが
分からない部分ほど
しっかり確認しておいた方がいいでしょう。
もみの木ハウスでは
#万が一の時にも
#のちのちの維持費にも
#住み心地にも
いろんな意味で安心できる家の仕様になっています。
標準が 長期優良住宅の認定基準より高い仕様になっているので
すべて「長期優良住宅」になります。
せっかく いい仕様になっていても
証明するものがなければ 税制の優遇は受けれませんからね。
何がいいのかの基準がない場合は
色々と選べたり、変えたりできるのかもしれませんが
基準がはっきりしているので、もみの木ハウスのプランは1つだけになります。
家の価格のカラクリがわからないと
見える部分だけで比べたりするかと思いますが
実は 見えない部分の方がお金がかかっていたりします。
長く暮らす家の価格 =
購入する価格 + ランニングコスト です。
10年先、20年先、30年先は・・・?
大きなお金だからこそ、
今だけでなく必ずくる将来の事もしっかり頭に入れておきましょう。