健やかな暮らしの考え方。
投稿日 2021年09月27日もみの木ハウスの家アレルギー症状

これまでは100歳まで生きられる確率は人口の1~2%だったのが
これからは100歳まで生きられる確率は上がり、平均寿命も延びています。
ですが、平均寿命は延びているにも関わらず医療費は年々上がっています。
50年前には 1000人に1人だったのに
現在は 2~3人に1人といわれている病気があります。
それは、花粉症・喘息・アトピー性皮膚炎といったアレルギー疾患です。
その他にも うつ病・生活習慣病などの現代病も増えているそうです。
医療は向上しているにも関わらず、
どうして病気になる人が増え続けているのか?
その1つに
現代の生活環境は 人工的な化学物質で溢れていることがいわれています。

もっと便利な物を求めるあまり
自分で自分の免疫力を 弱めているからかもしれません。
我慢するのは難しいけれど
それが ムリなくできたらどうでしょうか?
もみの木ハウスでは
ムリなく人工的な化学物質を減らし、
免疫力を正常に戻してくれる お手伝いができるかもしれません。
①床が心地よく、冷たすぎない。

防カビ・防臭加工のじゅうたんなどの敷物を減らす事ができます。
適度な弾力があり、心地いい刺激で血行促進にもつながります。
②消臭効果がある。

消臭・芳香剤などの人工的に作られた化学物質が不要になります。
また香水や柔軟剤などの過度の使用を抑える事ができます。
③お手入れは水拭きでOK。
お手入れは水拭きのため
化学物質が入ったシートや洗剤などの使用を軽減することができます。
抗菌効果もあるため、もみの木に除菌する事も不要になります。
④香り。

もみの木は微香性といわれるほど、ほのかに香る程度です。
この香りには、自律神経を安定させ、安眠やリラックス効果などが知られています。
鼻炎症などの方にも 一度、楽しんでいただきたい香りです。
人工的な化学物質は使ってはいけないという事ではなく
何にでも言える事ですが、過剰すぎると危険だよという事です。
改めて家の中を見てみてください。
家だけではなく、持ち込む家具や使用している物。
健やかに暮らすためには
化学物質を持ち込みすぎない暮らしの必要性は
これから ますます高くなっていくと思われます。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。