お手入れは自分へのご褒美。
いきなりですが
家の「お掃除」と「お手入れ」。
この違いをご存知でしょうか?
「掃除」とは
ごみやほこり、汚れなどを取り除く事をいいます。
「お手入れ」とは
よい状態にする、よい状態を保つ、整える事をいいます。
身の回りの「お手入れ」でいうと
・ネイルケア
・ヘアケア
・庭のお手入れ
・道具のお手入れ
・靴の手入れ
などがありますね。
「お手入れ」って簡単に言うと
してもしなくても どっちでもいいけど
見た目や使用感、清潔感などが変わってくるよ
という事なのかなと個人的には思っています。
ですが、お家でいうと
壁や床、サッシに家具に多岐にわたるので
(ちょっと面倒。。。)と思う方もおられるのではないのでしょうか?
そんなネガティブになりやすい お家のお手入れが
自分にとってのご褒美になったら どうでしょう?
例えば、もみの木ハウスでは
もみの木の床や壁などに「水を撒く」「水拭き」をする事ができます。
ここが ポイントです!!
水を撒く事で
・汚れが浮きやすくなるため、見えない汚れも取りやすくなったりします。
・無垢材特有の乾燥しすぎた場合に起こりやすい隙を軽減できたりします。
・乾燥時期は 加湿器代わりになってくれます。
欲しいところに欲しい分だけ加湿ができたりします。
・鼻炎や喉など調子が良くない時は
もみの木の成分をより出しやすくなるため効果がUPしたりします。
お手入れは 水拭きだけで
もみの木には抗菌効果もあるため 床や壁、家具など
薬剤や除菌を使用しなくていいので小さなお子様にも安心ですね。
水撒きや水拭きすると
通常ではカビや腐敗の原因になったりしますが
もみの木の床や壁は 逆に艶が出やすくなり、
年数が経てば経つ程 お手入れは よりしやすくなってきたりします。
もみの木ハウスでは
キレイにするためだけではなく
+アルファのおまけが付いてくる
ちょっと嬉しい・・・お手入れにしてくれています。