物が減ると時間が増える。
投稿日 2021年10月15日住環境の違いとは?考え方

家の中の物って
ちょっと前と比べると随分変わってきています。
例えば・・・ブルーレイ。
我が家では ほとんど使わなくなりました。
今はTVがあれば
DVDを借りに行かなくても、DVDを入れなくても
ポチっとリモコンを押せば見れる時代。
めっちゃ便利ですね。。。
TVボードっていうと
TVを置く以外に ブルーレイ、DVDの収納が必要でしたが
今はそこまで大きな収納スペースは不要になってきています。

本も電子書籍で読める時代。
数年前までは
大きな本棚のリクエストも多かったんですが、それも少なくなってきています。
物を増やさず、情報が見れる時代になってきたことで
家の中は 物の増やしすぎを減らしやすい時代になってきました。
・・・が、 そう簡単にはいきませんね。。。
もしかすると使うかも・・・と
なかなか捨てられない物って 結構あるものです。
だから、溜まる・・・なんですが
それが、今も将来も使わない物だったらどうでしょう?

もみの木ハウスの家では
ほとんどの家にある③つの物が不要になります。
1.絨毯やカーペット、敷物など
大きな絨毯などは コインランドリーへ通っていたのが
持っていく、引き取りに行く手間がなくなり、
洗ったり、干したり、収納する手間もなくなります。
これって 結構、重労働だったりします。
収納スペースもその分、小さくする事も可能になりますね。
2.空気清浄機
もみの木ハウスでは空気の浄化作用があるため
使用してもいいですが、使用しない方が お手入れが省けてラクです。
3.除湿剤・芳香剤・消臭剤など
定期的な交換や買う手間、ゴミを削減する事ができます。
たった③つですが
これが一生続くと思ったらどうでしょう・・・?

敷物などのお手入れは 体力が必要です。
自分は一生、絨毯などを運べる自信はありません。
今は携帯があれば ぽちっと簡単に買える便利な時代。
それゆえ、物が溜まりやすい事もあるのかもしれません。
家の環境によっては
必要なものから不要な物へ変わったり、
時間の使い方も変わってくる事があります。
物が減ることで、お手入れがラクになって
自分だけの休息の時間も増えますね。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。