一歩先行く家づくり。
家づくりのきっかけは
「子供のため」って言われる方が多いと思います。
そんな中、もみの木ハウスは
家族のためでもありますが
第一に自分のための家づくりだと感じています。
自分のための家づくりって何なのか・・・?
それは
「室内空気は自分で選ぶ。」という事。
玄関に入った時、 空気の違いが分かる人には分かります。
室内の空気が良くなると 良い変化に変わるのがわかります。
もみの木の家では 不思議な お客様からの体験談をいただいています。
鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎、
頭痛やめまい、目のチカチカなども
室内の空気環境が影響している場合もあります。
長時間、家で過ごす方ほど 家の影響を一番受けやすくなります。
自分の調子が悪くとなると
生活スタイルが崩れますからね。
これは、旦那さんにも奥さんにも子供さんにも言える事です。
秋から冬へ。
寒くなると 窓を開けて換気する回数は ぐんと減ってきます。
つまり、空気の入替が少ない、室内空気を取り込む事になります。
室内の空気に影響する内装材等には
シックハウス症候群に関する有害な化学物質の規制はありますが
これは、「健康な人には 問題ないだろう」ってレベルです。
アレルギー体質の方には・・・?です。
それだけでなく、
住んでいる人が 疑問や違和感を持たず
また新たな 化学物質を取り込む生活が
当たり前に行われているのが現状です。
アレルギーが増えだした時期を考えると
内装材が進化した事による生活スタイルの変化が
かなり大きく影響しているように思えます。
近い将来、
室内空気の影響による認識は もっと高くなるでしょう。
そんな一歩先行く家づくりが
個人的には「もみの木ハウス」だと自負しています。