経過するごとに住みやすくなる?
もみの木ハウスでは
床に直に座って お話させていただいただいています。
これは、直に床に座ってもらって
敷物なしでも過ごせる?過ごせない?
ハウスダストや化学物質(揮発性有機化合物)の床付近に滞留しやすい
汚れやすい床付近の空気を吸っていても
違和感を感じる? 感じない?
を 大人の方にも味わってもらいたいからです。
通常の場合、
子供が元気よく走り回ったりすると叱られる事が多いかもしれません。
もみの木ハウスでは
「元気でいいねぇ~!!」ってなる。
これは、もみの木に衝撃を与える事で もみの木にはストレスがかかります。
すると もみの木のフィトンチッドがより出やすくなります。
もみの木のフィトンチッドには
空気の浄化作用など 人にとっては有益な成分が温存しています。
だから、「元気でいいねぇ~!!(家の空気がなお良くなるねぇ~。)」ってなります。
通常は、走り回ると 室内の空気が汚れやすくなりますが
もみの木の家では・・・その真逆ですね。
もみの木ハウスのモデルハウスには
今までたくさんのご家族が参加してくれました。
つまり、みなさまのご参加のおかげで
室内環境は より良くなっているという事です。
みなさまのご参加に 感謝!!感謝!!です。
我が家の経験でいうと
年数を重ねていく方が、
湿度調整や温熱環境が落ち着くというか・・・安定してくるというか
居心地は 良くなっているような気がします。
もみの木ハウスでは
「夜、ぐっすり眠れるようになった。」という声があるように
寝すぎた・・・という事は 私自身経験済みなので(汗)
お昼寝など 仮眠の際は注意が必要です。