電気代いらず。次世代の家電製品?
投稿日 2022年03月29日もみの木ハウスの家もみ式お悩み解決法

カビの育ち方は 植物とよく似ています。
カビの胞子(赤ちゃん)は空気中に浮遊していて
壁や床。家具、食べ物などに着地したところに
栄養分や水分があると 発芽し、菌糸を伸ばして増えていきます。
「エアコンを付けると、なんだかカビ臭い。」
「あれっ?こんなところにカビが・・・。」
って事は 「カビが育ってるよ。」って事です。
全く 喜べない・・・。(汗)
最近では 密閉容器や魔法瓶のような高気密高断熱住宅が増えた事で
室内の水分が抜けにくい状況になりやすく、
カビにとっては
ますます育ちやすい住環境が増えてきていると言われています。
カビが増えすぎると かなり厄介です。
喘息やアトピー性皮膚炎、体調不良などの症状が出てきたりします。

そこで、便利な家電製品の登場です。
①空気清浄機。
空気中に舞っているホコリを吸ってくれるので
カビが育つ環境を少なくしてくれる働きがあります。
②除湿機。
高すぎた湿度を下げるために
エアコンの除湿運転や除湿機で 湿度調整が可能になります。
・・・が、
その家電たちにもカビが生えたりするのでご注意ください。
小さな生き物ほど 生命力は強いのです。
さて、もみの木ハウスも高気密高断熱住宅です。

省エネ性は 断熱等級4をはるかに上回る性能です。
簡単に言うとZEHを上回る数値になっています。
なのに・・・
「空気清浄機や除湿機は・・・いらない。」ってなる。
どうしてでしょう?
それは、日本の住宅環境に適した内装材を使用しているから。
「たった これだけの違い?」と思うかもしれませんが
たった これだけの違いです。
湿度調整だけでなく、気になるニオイも分解してくれます。
もみの木の内装材は
24時間 休まず働いてくれていますが
電気代いらず、買替いらず 壊れない。。。
次世代の高性能な家電製品を使っているような感じですね。
もみの木ハウスの体感見学会 開催中 ↓

モデルハウスはYoutube でもご覧いただけます。


小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。