「木」は体にやさしいの?
投稿日 2022年04月02日住環境の違いとは?自然素材について

「床は無垢材だから体にやさしいですよ。」という言葉。
それを信じて 建てた方がおられます。
日本でよく使われている有名なものは
針葉樹の「杉」や「桧」ですね。
見させていただくと ウレタン塗装がしてあります。
正直に言わせていただくと
針葉樹の特徴 #空気の浄化 #消臭 #調湿などの効果はありません。
なぜかというと・・・「木の呼吸を止めている!!」からです。
肌ざわりも「木ではない!!」ので スリッパ生活です。
温もりを感じるどころか「夏でも床が冷たい。。。」って言っておられました。
では、「無塗装なら効果はあったのか・・・?」って話になりますが
「機械乾燥」の場合、木の細胞は壊れてしまうため
水を貯める事が難しくなり、木の成分の多くが流出してしまいます。
これまた 効果がほぼない木を使っているという事です。
そもそも「調湿効果があります!!」って言っている木(無垢材)に
「なぜ塗装が必要なのか?」を考えてみると 答えは明らかですね。
そして その方は「もみの木ハウス」に建て替えられました。

今は どうなっているかと言うと・・・
#スリッパなし、絨毯なし。裸足で過ごせる時間が長くなった。
#足元の暖房機がいらなくなった。
#鼻炎症を忘れる程 改善した。
#梅雨時期でも布団が湿っぽくならないねぇ~。 と。
会うと、自分の体験談を いろいろ教えてくれます。
本当にありがたいです。
いろんな木(無垢材)があります。

見た目だけで選ぶ方はいいかもしれません。
「健康」を考えている方には
「住まう人にとって、どう良いのか? 具体的な効果は?」
住宅会社は 少なくとも これぐらいは知っておくべきです。
残念ながら イメージの世界で言う方は たくさんいます。
ラジオ wbs和歌山放送「もみの木ハウス通信」
毎週土曜日 8時25分~8時30分
↓ 画像をクリック

2022年4月3日(日) AM11時23分までご聴取いただけます。
今回は小山社長の「カンタンお手入れ方法」をお話しています。

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。