抗酸化作用で寿命が変わる。
「釣り道具が錆びにくくなった!!」
「ギターの弦の交換時期が遅くなった!」
「食材が常温で置いていても腐りにくくなった!」など
もみの木の家では こんなお声を よく耳にします。
これは、もみの木が持つ 調湿効果だけでなく
酸化を遅らせる「抗酸化効果」も関係しています。
こんな実験 ↓ があります。
箱(家)によっても 腐るスピードが違うよ!って事です。
人の身体も同じように日々酸化しています。
今の暮らしは 便利だけど 昔にはなかった
酸化のスピードが早くなる要因がたくさんあると言われています。
#添加物が多い 食事
#添加物が多い 住環境
#添加物が多い 日用品
#電磁波が多い 暮らし etc
分かってはいるけれど・・・
好きなもの、便利なものを我慢するのは なかなか難しいですね。
では 24時間365日 休まずに取り入れる空気が変わったら・・・?
もちろん、食事なども大切ですが
それ以上に取り込む空気の質が変われば
酸化のスピードは遅らせる事できますね。
「もみの木の家には本当に抗酸化作用ってあるの?」って思われた方は
もみの木ハウスかごしま さんで ↓ おもしろい実験があります。
冷蔵庫がない時代は
この抗酸化作用を利用した食材の保存方法が使われていました。
食べ物の約7倍以上取り込む空気。
空気の質によって 大きな影響力があるのは言うまでもありませんね。
もみの木ハウスの体感見学会 開催中 ↓
もみの木ハウス体感見学会&モデルハウス販売予約 | 見学会・イベント | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市) (wakayama-koyama.com)
モデルハウスはYoutube ↓でもご覧いただけます。