裸足生活3つのメリット
投稿日 2023年04月17日住環境の違いとは?もみ式お悩み解決法

裸足で過ごす健康法「アーシング」というものがあります。
ただ・・・裸足で歩くだけ!!
手間いらずで行える健康法ということで 最近 注目されています。
では、どんな健康効果が期待できるのか?
今回は
裸足で過ごす生活の3つのメリットをご紹介します。
1.姿勢が良くなる効果
裸足になることで足裏の筋肉が正しく使えるようになります。
偏平足、外反母趾、肩こり、下腹太り、猫背、頭痛などの症状に有効的。
2.デトックス効果
足裏には多くの毛細血管があるため、裸足で歩く事で血管を圧迫せず
血流改善につながります。
冷え性、代謝の促進、疲労回復、体内の老廃物排出などに有効的。
3.リラックス効果
足裏に多い副交感神経が刺激され、自律神経の安定に有効的。

上記の3つの効果。
もっと有効にさせるポイントがあります。
それは できれば自然のものに触れる事。
土・草・木など
自然のものは 凸凹があるため足裏により刺激を与えてくれ
自然のものに触れる事で 静電気を排出されやすくなります。
とはいっても・・・
家の中で裸足で過ごせる床となると ちょっと難しい。
#水をはじかせるためのマットとか必要になるし
#床が硬いと絨毯などは欠かせないし
#床が冷たいと スリッパは必要だし。。。
では 凹凸があって、水に濡れても大丈夫で
心地よくて 自然の床材があったらどうでしょう?
それが
もみの木ハウスで使用する「もみの木の床材」になります。

#調湿効果の高い「柾目」でマットいらず
#浮造り仕様の凹凸で適度な刺激があるため絨毯いらず
#空気層がたくさんある床材のため、スリッパいらず
・・・をカンタンにまとめると
「裸足で歩くと心地いい床」となります。
住んでいる方からのお声
・静電気が起きにくくなった!
・冷え性が改善した!
・冬でも裸足で過ごす事が多くなった
・足のトラブルが軽減した! など
普通に生活しているだけで もし改善できたら・・・
これ以上ラクな事はないですね。。。
もみの木ハウスの床材。
体感する際は 裸足がオススメです!!
4月22日~23日 現場見学会を開催 | 見学会・イベント | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市) (wakayama-koyama.com)

小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。