梅雨がくる!!
いよいよ梅雨入りしますね!
家の中の湿気が急上昇する季節。洗濯物が部屋干しになり、なかなか乾かない。コインランドリーに足を運ぶ
事になる。
久々にスーツで出掛ける事になり、クローゼットに行ったらびっくり!!スーツにカビが生えている!!靴にも
カビが生えている!!ってな事で新しいスーツと靴を買う羽目になる。
家中にカビが生えて空気が重たいし、色々な物の匂いが混ざって臭いでおかしくなりそうなので、消臭スプレー
で臭いを消したり、芳香剤を置いて臭い消しに必死になる季節!!
消臭スプレーは一時的に臭いは消えます。ところが噴射されるほとんどは水分です。必然的にカビの喜ぶ事
をやっている。なのでやめた方がいいでしょうね!
芳香剤は化学物質で人の鼻の中をごまかしているだけの事です。根本的な解決にはなりませんし、吸い込む
とあまり良くない成分とかもあるでしょうね。
梅雨の一番の問題は「湿気」です。これをうまくコントロールできると全てが解決します。簡単に解決できるの
が「もみの木」と言う事になる。
外気に湿気が入って来ても、もみの木が調湿してくれます。なので部屋干ししてても洗濯物も乾きますし、臭い
もしません。
抗菌作用でカビも生えにくくなるし、消臭効果で変な臭いとかもしません。
梅雨時期のモミの木の家はエアコンを回さなくてもサラサラな空気になっている。これは住んでみないと
分かりません。
世の中には色々な「調湿しますよ」という材料あります。自分の知っている範囲では吸ってくれる材はあり
ますが、吐き出さない物がほとんどです。
自宅に使っている塗り壁など吸い込むだけ吸い込んで中で水が腐るでしょう。変な臭いを放ちますからね。
梅雨時期は臭くなる(汗)!!
そんな材料を使うと冬は過乾燥になりますからお気をつけてくださいね。
梅雨の季節は色々な危険をはらんだ季節になります!!湿気でカビが生えてダニが発生する。ダニに刺されて
ノイローゼになり心の病になるという悲惨なパターンもありますからね!
家の内装材を深く考えていない場合、とんでもない事になる可能性があります。お気を付けくださいね!