子供の時間!
親が子供と一緒に居られるのは18年だと思います。
大学、専門学校に進学。就職を地元でしてくれた場合はもう少し長くなるかもしれません。
長いから良いと言う事でもない。よって、18年間でしょうね。
そう考えると「家」をどうするかが変わって来るのではないか??
自分は思いっきり失敗した方で、長女が小学6年、長男が小学4年の時建てました。この時点で
長女が後6年、長男が後8年って事です。
一緒に居られるのがです!新築の家を建てて、仲良く暮らせるのが少ないです。
後悔しても始まりません。
だから、皆様には言えます。
「早くしないと、子供は旅立ちますよ!!」 ってですね!!!
恐ろしい金額を投資して家は建ちます。そこには子供の事を考えて子供部屋もある。しかし
その部屋を数年しか使わない。
なんてもったいない投資なんでしょうね??
子供から見た場合も小さな頃の思い出は、住んでいたアパートなどにあり、新築の家は何だか
他人の家に感じる事でしょうね。
誕生日やクリスマスにお正月などの思い出は、昔の家にある訳ですからね!!
そう考えると早くした方が良いと思いませんか??
「まだまだ、うちの子は小さいから!」
なんて言っていても「あ!!!」という間に時は過ぎていきます。
自分の家は、長女は高校卒業後、すぐ兵庫県に就職し、長男は2年間大学に行き、今は家
の仕事を手伝ってもらってます。
18年なんてあっという間に過ぎると考えた方がいいでしょう。それと誰のための家なのか??
って事も考えた方が良いでしょうね。