建築の歴史ともみの木には毒性が・・・。
私たちの身の周りには化学合成物質が溢れています。
食品・衣類・薬・農薬・殺虫剤・車・洗剤や化粧品
車・家電製品・塗料や接着剤・家など。
今では含まれていないものを探す方が難しいほど。
少しなら問題ないと言われていますが
ある人にとっては少量でも
ある人にとっては多量となったりするので
少ない量の判断は 難しい。。。
化学合成物質は、
環境や人体にも影響を与える事が指摘されています。
その物質のひとつに空気汚染の代表格
「ホルムアルデヒド」があります。
防腐剤などに含まれる成分で毒性が強いものです。
これを液体にすると
理科室にあった○○が漬けてあるホルマリン溶液となります。
ホルマリンは肌に触れると 刺激と炎症を生じます。。
ホルムアルデヒドは気体です。
空気中に高い濃度が拡散している場合
咳や鼻水、喉が渇く、目がチカチカする、めまいや頭痛
などといった症状を引き起こします。
ホルムアルデヒドを使った建材で
1980年代から1990年代にかけ
住宅や公共施設がたくさん作られ、健康被害が広がったのは有名ですね。
そのため、2003年には24時間換気設備が設けられ、
2015年には建材のホルムアルデヒドの使用濃度について
厳しい制限が設けられるようになりました。
・・・が、規制されていないものはまだまだ存在します。
タンスや家具、防虫剤や芳香剤などなど。
※ホルムアルデヒドが使用されている可能性があるもの
家具を購入したら・・・って事例は少なくないので。
では、もみの木ハウスの家具は何でできているのか?
その名のとおり・・・「もみの木」になります。
下駄箱・ウォークインクローゼット、カップボードなど。
しかも、自然乾燥した柾目(まさめ)材になります。
これの何がいいのかというと
①ホルムアルデヒドを除去してくれる
②悪臭を分解してくれる
③調湿をしてくれる
スギやヒノキのような強い香りはありませんが
このような働きが発揮されています。
しかも、家具だけではない。おうちまるごとです。
なので、危険な物質が含まれているかもしれない
モノの持ち込みを減らしてくれる役割も担っています。
内装材にモミを使用した部屋では
タバコのニオイが消えたり
トイレ臭がなくなることも
もみの木ハウスに住んでいる方なら、経験済みです。
毒性を増やすも減らすも
おうちの中の室内環境の影響が大きい。
室内環境とは ほとんどが内装材からできています。
良くも悪くも 自分で自由に選べるという事です。
1日12時間を家で過ごすとします。
1年間で4,380時間。
30年間では131,400時間。
500mlのペットボトルが1時間で900本と言われているので
たった1日だけでも相当な量になります。
休まずたくさん取り入れる空気。
自由に決められる唯一の場所。
それが「おうち」です。