家の悩みの数だけ物が増える
悩みを解消するために物を買っていないでしょうか。
家の中を思い出してみてください。
例えば・・・床
堅くて冷たいから じゅうたんやカーペットを買う。
敷いていないところを歩く用にスリッパを買う。
例えば・・・家の中のニオイ
ニオイが気になるから 芳香剤や消臭剤、消臭スプレーなど買う。
例えば・・・収納やクローゼット
カビ対策のため除湿剤を買う。
室内は湿気が気になるから除湿機を買う。
例えば・・・家の中の環境
なんだか体調が優れないし、
きれいになるような気がするしで空気清浄機を買う。
そして交換フィルターが必要になり買う。
そして掃除をしてもゴキブリは出るから 防虫剤を置く。
例えば・・・はじく床
水がはじく素材だから
キッチンマットやバスマット、トイレマットを買う。
例えば・・・冬の環境
乾燥するから加湿器を買う。
家にあるのが当たり前すぎて気づいてないかもしれない。
物の数だけ家の中には悩みが多いという事。
悩みを解決しようと物を買い続ける。
それで解決するかというと・・・そうでもなかったりする。
我が家はもみの木仕様にリフォームしたら
上記が全て不要になりました。
(リフォームをしてない空間は一部あるものもありますが。。。)
内装材の違いだけで 今まであって当たり前の物が家の中からなくなったりする。
必要がなくなるって事です。
この状況を理解した上で、
内装材を選んでいる方がどれくらいいるのだろう。。。
違いを知らないと「価格」だけで決めてしまうのは
無理もない話だと思います。
当社ではこの知るきっかけとして
「モミカフェ」や「もみの木体感ルーム」を
定期的に開催しています。
開催日以外も「もみの木体感ルーム」は
対応していますのでお気軽にお問合せください。
そして8月2日(日)はモミカフェです。
他ではなかなか聞けないお話です。
定員人数になり次第、お申込みは終了します。
お申込みはお早めに。(予約制)