畳のメリット・デメリット
投稿日 2020年07月09日自然素材についてアレルギー症状
「和室が欲しい!!」と言われる方は多いですよね。
それは、
フローリングが堅くて冷たい床のイメージだからかもしれません。
今の多くのフローリングは靴を履いて生活する堅さ。
なので床がやわらかい畳だと自由自在に使える空間になります。
こたつ置く居間、布団を直接敷ける寝室、来客スペースとして
床がやわらかいと様々な用途として活躍してくれます。
メリットがたくさんある畳ですが 管理方法は少し大変です。
昔ながらのい草の畳には
調湿効果があるといわれていますが
湿気がたまりやすい環境では
ダニやカビが生えやすい環境でもあります。
なので理想は年2回の天日干し。
湿度が低く、天気がいい日がいいでしょう。
また畳の下は意外とホコリがいっぱいです。
定期的に天日干しをする際に
畳の下もキレイにお掃除をしましょう。
畳といえば 香りが好きな方も多いですよね。
畳のニオイにはリラックス効果があると言われています。
昔から調湿効果もあり重宝されてきました。
ただ・・・
今の畳には少し気をつけなければならない点があります。
一般的な畳のい草には
農薬・着色剤・防虫剤・抗菌材などの化学物質が使用されています。
畳は昔ながらにあるものだから健康にいいイメージですが
自然素材のい草や他の自然素材であれ、体調が悪くなる場合があります。
なので、畳を使用したい場合は
最低限ニオイだけでも確認はしておいた方がいいと思います。
もみの木ハウスの家では
和室(畳スペース)を作ることが少ない。
どうしてか・・・?
もみの木の効能は もちろんですが
床が適度な弾力があり堅くないからです。
あとは管理がラクという点も大きいかもしれません。
汚い話ですが、吐いても張替がいらない。。。
モノの本質や管理方法を知る事で
アレルギー体質の方にも
安心して暮らせる環境が増えるといいですね。
小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント
もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。