もみの木の家 体験談 温度差
夏のエアコン
涼しく感じる温度の違い。
主人が調度いい温度は 私は寒くて。。。
私が調度いい温度は 主人は暑くて。。。
もみの木の家に住み始めて
夏のエアコンの設定温度
やっと一致するようになりました。(笑)
日中、夜などによって温度は多少変えますが
以前よりも高めでも「暑い!!」と言わなくなりました。
扇風機だけで過ごせる日も多くなりましたよ。
エアコンの設定温度。
寒かったり、暑かったり、
同じ空間なのに この差って結構大変ですよね。
これは ちょっとした揉める原因にもなったりします。
快適と感じる温度は 個人差が大きく
男女差によっても違う場合があります。
そこで役に立つのが もみの木の持つ調湿効果。
一定の湿度を調整してくれるから、
暑いと感じていた方も涼しく感じるようになったりします。
湿度20%が違うと体感温度は4度も変わります。
室温が高いと水分をたくさん蓄える事ができてしまうため
高温多湿な日本の夏は 湿度が高くなってしまいます。
なので一般的なお家の場合
調湿効果などはないため、
涼しく感じるまでに時間がかかったりします。
もみの木の家は
エアコンがよく効くと言われます。
これは、もみの木が持つ調湿作用が働いているため。
室温を下げすぎず、湿度でコントールすると
快眠にも役に立つそうです。
そして
室温を下げすぎない・・・省エネ効果。
湿度をコントロール・・・カビ対策。
トリプル効果ですね。。。
これは 「もみの木」だから・・・ということではなく
針葉樹の特徴を最大限に活かした
「自然乾燥」&「柾目(まさめ)材」を使っているからです。