どっちがお得?!
新築して しばらくは
キズや汚れなど
なるべくキレイに保とうとする方が
多いのではないでしょうか?
そしてしばらくすると気にしなくなる。
それはなぜでしょう?
生活をしていると
傷や汚れが発生するのは
防ぎようがないと感じるからではないでしょうか。
家の中で必ず触れる部分「床」。
ここは一番汚れたり傷つきやすかったりする場所です。
表面が堅いカラーフロアの場合
傷はつきにくい素材ですが・・・
生活していく中では傷はついたります。
そしてメンテナンスは自分では難しい。
年数が経つごとに表面の塗膜が剥がれてきて
汚れがつきやすく 水分が含んだりしてボコボコになったりする。
これは基にはもどりません。
なので状態により、ワックス要らずの床材も
ワックスが必要になったり、張替えが必要になってきます。
もみの木の床は
もともと浮造り仕様。
やわらかい部分を削っているから
堅くないのに傷つきにくい素材になります。
もし傷がついてもお湯やヤスリなどで
自分でメンテナンスが簡単にできたりします。
年数が経つごとに色艶が出て
それにより、より汚れがより取れやすかったりする。
そして経年ごとの色の変化を楽しむ事ができます。
床がボコボコになる事はないでしょう。
どっちがお得なのか・・・?
メンテナンスは
できれば簡単にできる方がいいですね。
そしてもみの木のいろんな効果を考えると・・・?