木材の乾燥方法!!
木材の乾燥方法には 「人工乾燥と自然乾燥」があります。
「人工乾燥」は木材を乾燥機の中に入れて熱を加えて除湿、乾燥します。
こうすることによって早く木材を乾燥させる事ができます。
乾燥方法は高周波式・蒸気式・除湿式・燻煙熱処理式などがあります。
人工乾燥の良い所は、短期間での木材の乾燥が可能である事!均一に乾燥しやすい。
また、寸法が安定して仕上がるので狂いが少なくなります。
では自然乾燥はどうか??
自然乾燥は、木材を乾燥させるために大きな敷地が必要です。繊維飽和点まで比較的早く乾燥します。
たくさんの水分を含んだ木材や、乾燥が困難な木材は、
人工乾燥で生じやすい欠点が少なくなると言われています。
自然乾燥では、屋外や屋根の下などに木材を置いて風の流れなど計算して桟木積みしたり
屋外に立てかけたりして、大変な手間がかかります!
自然乾燥のメリットは、繊維を壊す事がないので木材の持っている本来の「粘り」がでます。
それに加えて、経年であざやかな「木の色つや」が出てきます!
また、木が本来持っている成分「油分」を残す事が出来るのが自然乾燥の特徴です!!
このように乾燥方法には、2種類に分けられます。どちらも、「長所」「短所」はあると思います。
今回もみの木ハウスわかやまでは、皆様にもっともっと、「もみの木の家」を体感して頂けるよう
田辺市城山台にモデルハウスを建てさせて頂きます。
ぜひ、空気感の違いを、皆様体感して頂きたいです。