使っていて気持ち良いのが一番!!
もみの木の家の床は、一年中サラサラな床になります。
それはもみの木の床は、「浮造りになっている」「塗装をしていない」からです。
足の裏の汗で、足が床にくっついて、ベトベト感がしないです。
もみの木の床は、天然乾燥の柾目になりますので、水分を吸ったり吐いたり、勝手にしてくれます。
だから、年中サラサラで過ごせます。
普通の無垢の家の床の場合、表面に塗装やワックスが塗ってあり、
そのおかげで湿度を調整する事は難しい! だから、直接床に座っていると湿気を帯びます。
普通の床に座っていると、「なんかちょっとズボンがくっつくな~」って感じになりますが
もみの木の床では、それがないので、長時間直接床に座っていられます。
そんなもみの木の家に住んでいる我家では、お風呂上りにあまりタオルで拭きません。
僕は、軽く拭いた後、寝室のもみの木の床にゴロゴロ転がって体を拭いています。
もみの木の床にも水分補給をしています。
小さいお子様がいるお家には、「しつけ的にはどうなん~?」って感じですが
やってみると、とても気持ちが良いので、やめられないんです。
色々書きましたが、普通の床が決してダメだと言っている訳ではありません。
だだ一度、もみの木の家で生活をすると、やめられなくなると自分は思います。
歩いていても、ベトベトしないし気持ちが良い!!
床に座っていても汗がたまる感じがしません!!
とにかく、空気感が良い!!
だから、自分はもう、もみの木の家でしか住めませんね。
ただ、人の価値観は色々ですから一概には言えませんが、少なくとも、もみの木の家の場合
お風呂上がりに、お子様がベタベタのままで笑いながら走り回っていても怒る事はないでしょうね。
それだけでも、僕としては「価値があるな~」って思っています。
住宅は、長く使うものですから、使いやすくて使っていて気持ちが良いのが一番かな~~!
って、僕は思いますね。