もみの木の家は から拭きいらず
もみの木の家では
床だけではなく 壁や天井なども
自然乾燥・無塗装・柾目(まさめ)の
もみの木になります。
もみの木の家では
水拭きをしても から拭きいらず
というのも メリットの1つです。
通常使用されている
カラーフロアや無垢材の床などは
水をはじくための加工がしてあったり
調湿作用が少ない木の切り方だったりするので
固~く絞ったタオルで拭いたとしても水分が表面に残りやすい。
そこへスリッパを履いて歩きます。
・・・どうなるか?
転倒事故の原因になりやすくなります。
水を扱うキッチン周りや洗面所なんかは
転倒しやすい場所なので特に注意が必要です。
なので、
水跡が残らないようにしたり、転倒防止のためだったりで
から拭きが必要になってきます。
もみの木の床などは
少々水が濡れたとしても から拭きは特に必要ありません。
水をこぼしたら、水溜まりにならぬように
手や足で まんべんなく広げるだけで終了です。(笑)
浮造り仕様のもみの木の床は
心地いい弾力だけでなく、滑りにくくしてくれるため
転倒防止にも役立ちます。
もみの木のおすすめの掃除方法は
定期的なモップなどで水(お湯)拭きです。
余計な水分はもみの木がしっかり調湿してくれるので
仕上げの から拭きをしなくても
水跡も残らないですし、しっかり調湿してくれます。
風呂上りなど 濡れた足で歩くと
通常はベタベタしますが、
もみの木の床は心地よく勝手にサラッとしてくれます。
なので汗をかきやすい時期もカーペットいらずで過ごせます。
もみの木の床などは
調湿だけでなく消臭・抗菌などもあるため
カーペットに発生しがちなカビ・ダニ防止にも役立ちます。
カーペットなどは ない方が 心地いいって事です。
心地よくて転倒防止にもなる もみの木の床。
住まう家族みんなにやさしい素材になってくれます。