室内干しについて
②室内干し
雨の日はもちろん、
花粉時期、黄砂など
外で干す派の方も
室内で干す機会も多いのでは?
そういう時こそ
もみの木の家のメリットの1つ
「調湿効果」をぜひ活用してほしい。
室内干しをしてもカビ臭くありません。
天候、洗濯物の厚さにも違いはありますが
夜干して 次の日の朝、
カラッと乾いていたり。
次の朝、新たな洗濯物を干したりできます。(笑)
梅雨時期など窓を閉めっぱなしになる時は
室内の空気を循環させてあげると
より乾きやすくなります。
室内ドアはオープンに。
雨の日は 扇風機で循環させてあげましょう。
除湿機は必要ありません。
もみの木の家以外の場合でも
除湿機は壁紙を傷める可能性もあるので
長時間の使用は控えた方がいいかもしれません。