サンルームはいらないですよ。
サンルームとは?
天窓やガラス張りなど
太陽の光をたくさん取入れられるようにした部屋の事です。
花粉時期や夜でも雨の日でも気にせず
洗濯物を干すことができます。
洗濯物を干すスペースとして作る場合が多いので
調理中のニオイ移りを気にしたりすることもなく
干すことが可能になります。
専用の除湿機を置いている方も多いですね。
便利なサンルームですが
もみの木の家では 特に必要ありません。
調湿効果があるため
どこでも部屋干しができる環境になります。
つまり、洗濯干し場所を決めなくてもいいって事で
自分が干しやすい場所に干したらいいって事になります。
人が来た時に洗濯物が気になる・・・という方もおられますが
どれぐらいの頻度で来るのか・・・?
今は共働きの夫婦が増えています。
たまになら・・・専用部屋を作るのは もったいないかもしれません。
もみの木ハウスの家では
梅雨でも冬でも 洗濯物が乾きやすくなりますが
空気が流れにくい場所に干す際は
洗濯物の量にもよりますが
他の部屋に比べ乾きが遅くなる場合があります。
その際は 室内ドアは開けて、
扇風機やサーキュレーターを活用して
空気が循環するようにすると
狭い空間でも よく乾きます。
もみの木ハウスの家なら
クローゼットにも
ニオイが残りやすい リビングにも
湿気がこもりやすい 洗面所にも
どこでも引っかけておけば 乾いてくれます。
生乾きのニオイを気にせず
一年中 便利に使える買替いらずな消臭・調湿機能。
もみの木ハウスの家では
全棟 もれなくついてきます。