住環境を保つための③つの基本。
シックハウス症候群など空気汚染を軽減する方法として
住環境を保つための③つの基本をご存知でしょうか?
①窓を開けて換気をする。
汚れた空気や湿気、ニオイなどを外に排出するためです。
簡単に早く換気を行える方法です。
交通量や花粉の飛散が少ない早朝がオススメです。
②掃除をする。
ホコリや汚れを減らすことにより
カビやダニ繁殖を軽減し
カビやホコリなどの吸い込みを少なくするためです。
そして今は・・・
③空気清浄機などを使用する。
動いたりする際に
空気中に浮遊するホコリなどを
空気清浄機で吸い取るためです。
もみの木ハウスの家でも
①換気をする ②掃除をする
は共通しますが一般的な家と違うのが
#空気清浄機は特に必要ありません。
ホコリの発生源が少なくなるからです。
空気清浄機がなくても
咳や鼻炎がラクになるとのお声はよくいただきます。
#湿度コントロールやニオイを分解する効果があるため
湿度やニオイを逃がすというよりは
新鮮な空気と入れ替えをするという感覚になります。
換気の意味合いが少し変わってきます。
もみの木ハウスの家は
内装に「もみの木」を使う至ってシンプルな方法を採用しています。
人為的に作られたものより
もみの木の人を癒す力を感じているからです。
空気清浄機もそうですが敷物なども不要になるため
長く住めば住みほど
環境の違いだけでなく
ランニングコストやお手入れの手間の差の違いを
感じるようになると思います。