もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 自然素材について
2023年05月12日 自然素材について もみ式お悩み解決法
「ただいま~。」 家に帰って靴を脱ぐ。 そして スリッパを履いて動き回る。。。 これって よく見る光景ですね。 &n ... 続きを読む »
2023年05月01日 うまく活用してみよう 自然素材について
床がベトベトする。。。 その理由は ただ1つ! 床が「調湿しないから」です。 それも適度な調湿作用がなければ・・・ベトベトします。 &n ... 続きを読む »
2023年03月31日 自然素材について
「無垢フローリングはベトベトしない!」 って聞くけど本当? 答えは「本当」と「ウソ」どちらもあります。 木の種類って 日本だけでも700 ... 続きを読む »
2023年03月27日 住宅ローン・お金 自然素材について
「木の家」って何がいいのだろう? 内装材に「木」を使用する際、 広葉樹より針葉樹の方が調湿効果が高い事が知られています。 その他、針葉樹に含まれている油分(精油) ... 続きを読む »
2023年02月27日 何を基準に家を建てる? 自然素材について
調湿効果とは 湿度が多い時は一定量の水分を吸って 乾燥した時は一定量の水分を吐く湿度調整 の事です。 家の中で調湿作用がないと どんな問題が起こるのか? &nbs ... 続きを読む »
2023年02月06日 スタッフブログ 自然素材について
弊社が もみの木の家 に出会ってから 度々 耳にしていた お話。 それは「もみの木の家にはフェイク商品があるよ。」ってこと。 正規品のもみの木 ... 続きを読む »
2023年01月13日 何を基準に家を建てる? 自然素材について
もし、 「床のお手入れは基本、乾拭きをしてください。」 を選んだあなたは すでにお金持ちかもしれません。 「乾拭き」という事は「水はなるべく避けてね。」って事です ... 続きを読む »
2022年10月22日 うまく活用してみよう 自然素材について
いきなりですが、 どうして段ボールは あったかいのか? 断面を見てみると・・・ 空気層がありますね。 もちろんですが、 段ボールが熱源に ... 続きを読む »
2022年10月03日 住環境の違いとは? 自然素材について
住宅の内装材の仕様は どこの会社でもほぼ同じです。 少し予算を上げて、床は「木」にする場合もありますね。 さて、その床材。 「ベタベタしますけ ... 続きを読む »
2022年09月06日 自然素材について 変なお話
もみの木ハウスでは 「もみの木をふんだんに使います。」ではなく 「もみの木を適性量 使います。」と言います。 この違いって何だか分かりますか? 「ふんだん」 ... 続きを読む »
2022年08月16日 自然素材について 考え方
「床選び」で「暮らし」が変わる! それを知った上で 「床選び」をしている方はどれくらいいるでしょう? 人それぞれ性格が違うように 床にも性格がそれぞれあります。 ... 続きを読む »
2022年04月02日 住環境の違いとは? 自然素材について
「床は無垢材だから体にやさしいですよ。」という言葉。 それを信じて 建てた方がおられます。 日本でよく使われている有名なものは 針葉樹の「杉」 ... 続きを読む »