もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2024年09月28日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
もみの木ハウスの暮らしはモノが減っていく。。。 しかも、がんばらなくていい!! 住んでいる方なら「あ~あれねぇ~。」ってなるかと。   ... 続きを読む »
2024年09月21日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう 考え方
現代は 多種多様な収納が増えてきています。 昔のように 物をひとまとめにする収納場所ではなく 目的別に合わせた収納。 ・ランドリールーム ・パントリー ... 続きを読む »
2024年09月04日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう もみの木ハウスの家 アレルギー症状
住宅の悩みで 上位にあがる「ニオイ」問題。 どうして なくならないのか? そのヒントは 実際にもみの木ハウスに住むN様のお話にヒントがあります ... 続きを読む »
2024年08月30日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 考え方
やってもやっても終わりがない・・・のが家事ですね。 その中でも たった「床」だけで「家事の時間」が変わるのをご存じでしょうか? 家の中を見てみ ... 続きを読む »
2024年08月26日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス
2003年以降に建てられた住宅に 必ず設置されている24時間換気システム。 何のために設置義務になったのかというと・・・ 主に新築住宅では 建材部材に含まれる化学 ... 続きを読む »
2024年08月24日 住環境の違いとは? アフターメンテナンス もみ式お悩み解決法
こまめに掃除機をかけてるし・・・ こまめに床拭きしているのに・・・ 床がすぐベタベタする。。。 ってお声はよく耳にするお話。 「理由は? ... 続きを読む »
2024年08月18日 住環境の違いとは? 住宅ローン・お金 考え方
「おしゃれな家」 「かっこいい家」 「ナチュラルな家」 「自然素材の家」 「カントリーな家」 「もみの木の家」 などなど 「〇〇の家」って言いだ ... 続きを読む »
2024年07月24日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう 何を基準に家を建てる? 自然素材について もみの木ハウスの家 アレルギー症状
もみの木ハウスの室内に使用する もみの木は「欧州モミ」になります。 どうして 欧州モミなの? 暮らしにとって役立つ効能のバランスが調度いいから ... 続きを読む »
2024年07月22日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家 アレルギー症状
家の中には 生活に必要な「物」がたくさんありますね。 ・・・が 「なぜ必要なの?」を考えると 内装材が大きく関係している物が いくつかあります。   ... 続きを読む »
2024年06月21日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
子供に増えている「浮指」。 「浮指」とは 足の指先が 浮いていること! よくわからない体調不良 ・腰痛、足が痛い ・冷え性 ... 続きを読む »
2024年06月11日 住環境の違いとは? 自然素材について もみの木ハウスの家
木の家は「調湿効果があるから・・・。」 っていうのは よく聞く言葉ですね。 では どれくらいあるのか? 実験してみました! ... 続きを読む »
2024年06月06日 住環境の違いとは? うまく活用してみよう もみの木ハウス・わかやまについて もみ式お悩み解決法
足からのSOS。 ①足が冷える ②足がだるい ⓷足腰がいたい こんな症状はないでしょうか? その原因。 「床」が関係している ... 続きを読む »