もみの木ハウス・わかやま > もみの木ブログ > 住環境の違いとは?
2023年08月10日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
日本国民の約2人に1人が 何らかのアレルギー症状があるという今や現代病。 どうしてアレルギーになる方が増え続けているのか? 一日の大半を過ごす ... 続きを読む »
2023年08月07日 住環境の違いとは? アレルギー症状
朝、起きたら・・・ 布団をすぐに押入れへ。 そして寝る前に布団を敷く。 その行動。 空気中にダニを1000倍以上ばら撒いている というデータがあります ... 続きを読む »
2023年07月25日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
梅雨が明けて すでに暑さが厳しくなっております。 「暑っ!!暑いなぁ~!!」 合言葉のようにこんな言葉が飛び交ってしまう猛暑です。   ... 続きを読む »
2023年07月24日 ちょっと不思議なお話 住環境の違いとは?
足の「浮き指」。 歩くときに足の指先が地面につかず 足の付け根に体重をかけて歩いている状況の事です。 日本では 女性は3人に1人、男性は2人に ... 続きを読む »
2023年07月21日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
梅雨時期~夏にかけて増える病。 発熱、咳、息苦しい。。。が続いたら もしかすると 夏過敏性肺炎 かもしれませんよ。 原因は・・・室内のカビ! ... 続きを読む »
2023年07月18日 住環境の違いとは? 考え方
「家相」とは 土地や家の配置、方角、間取りなどからその吉凶を見るものですね。 「家相」をこだわる場合は 土地にもよりけりです。 吉凶方位を考え ... 続きを読む »
2023年07月10日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
アンチエイジング。 「アンチ」とは反抗や抗体、「エイジング」は時間の経過や加齢の意味。 人は誰しも老化します。 それを加速させないために 健康的に緩やかにす ... 続きを読む »
2023年07月04日 住環境の違いとは? もみの木ハウスの家
もみの木ハウスで建てた家。 一番空気が汚れている場所。 それは「バスルーム」になります。 だからと言って 粗悪なものを使っているわけで ... 続きを読む »
2023年06月19日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? 考え方
家づくりを考え出した時、 「こんな家がいいなぁ~。」「こんなのかっこいいなぁ~。」 みたいなイメージをされているかと思います。 ただ・・・種類 ... 続きを読む »
2023年06月16日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる?
「梅雨時期って洗濯物がなかなか乾かない。。。」 なんて会話は 梅雨時期あるある ですね。 どうして梅雨時期は部屋干しは乾かないの?   ... 続きを読む »
2023年06月02日 住環境の違いとは?
梅雨時期のストレス、お困りごとの調査結果によると 女性91%、男性80% が 「とても感じる」「やや感じる」と回答しています。 梅雨時期の悩み ... 続きを読む »
2023年05月19日 住環境の違いとは? 何を基準に家を建てる? もみの木ハウスの家
お金がかかる床と お金がかかりにくい床 があります。 何が違うのか・・・? お金がかかる床の特長とは? 特長1.硬い ... 続きを読む »