夏のお肌は乾燥ぎみ?
外出時のマスク。
マスク着用時は、吐いた息がマスクにこもって
マスクの内側は温度・湿度が高くなり
暑い時期は けっこう大変です。(汗)
①外気温が高く 呼吸でさらに暑い
②化粧が崩れやすい
③蒸気で前髪が崩れやすい
④肌荒れ など
汗や皮脂が出ていると気づきにくいですが
夏の肌は 汗と一緒に水分が蒸発するため
乾燥気味になりやすいものです。
マスクの摩擦もあり、肌荒れもしやすくなります。
そして汗をかいた後
冷房の良く効いた部屋に入ると
ひんやりと快適に感じますが
汗と一緒に水分が蒸発し
お肌はますます水分が奪われ乾燥してしまいます。
エアコンは涼しくしてくれるのと同時に
室内の除湿も同時に行っているため
長時間の稼動は
室内は湿気の多い時期でも乾燥しすぎになることがあります。
もみの木ハウスの家では
そんな室内の夏の乾燥しすぎを軽減してくれるかもしれません。
断熱性能が高く、内装材はもみの木のため
一旦温めたり、冷やされたりすると
その熱を蓄える性質があり、
一定の湿度をコントロールしてくれるため
冷暖房が効きやすいという特徴があります。
エアコンの稼働時間が短くなるかもしれません。
我が家は高気密・高断熱の家ではありませんが
もみの木の家仕様にリフォームした事で
扇風機だけ過ごせる時間が長くなりました。
乾燥している時や 喉や鼻の調子が悪い時にも
もみの木の床や壁などに
水を撒いてあげる事で
乾燥を軽減したり、もみのフィトンチッドを活用する事ができます。
冬だけでなく・・・夏のお肌の乾燥対策にも。
湿度を調整してくれる内装材は
高温多湿、低温低湿の日本の暮らしには
何かと便利&快適な環境にしてくれます。