もみの木の家は同じニオイ。
家のニオイは 家庭によっても違います。
ですが、もみの木の家では
どこの家にいっても 同じ香りがします。
もみの木は ほのかな香りです。
これが なんだか ほっとします。
もみの木は スギやヒノキのような強い香りはありません。
ですが、自然乾燥された木の香り成分(精油)が温存されているため
ほのかな香りを感じる事ができます。
来客時や訪問時に家のニオイを感じるのは、玄関になります。
そこには 靴がメインに置く場所になります。
靴自体にもニオイがありますが、
足のニオイも染みついていたりします。
なので、多くの家では
ニオイ対策のための消臭剤や芳香剤が置かれています。
無香料ではなく、香りが強いものが多いですね。
一般的には 芳香剤は いい香り
と感じるている方は多いかもしれませんが、
自分の場合は どんなニオイでも「香りが強い=臭い」と感じます。
なので、汗などのニオイより
服が動く度に香る柔軟剤や 香水の香りの方が 強く感じます。
そんな香りは いろんなところに
何時間も滞在したりしますから、かなり厄介です。(汗)
できれば 無臭または ほのかに香るぐらいが 調度いいんですが
それでは 生活臭などの対処は なかなか難しいという事かもしれません。
もみの木の家は
住んでいると気づかなくなるくらいの ほのかな香りですが、
生活臭などのニオイを分解してくれるので
消臭剤や芳香剤など自体が いらなくなります。
だから、もみの木の家は どの家も同じ香りがします。
ほのかな香りですが
安眠やリラックス効果もあるそうです。
臭いに敏感な方も、匂いに敏感な方も
どちらにとっても安心して使えます。