便利な3点セット。
もみの木ハウスの家では
通常の家と比べると ドアの数が少ないです。
下駄箱や収納もオープンにする事が多いですし
玄関からリビングまで 入口が2ヵ所あったとしても
その室内ドアの数は 0か1になります。
通常の場合、
キッチンや玄関からのニオイが気になったり、
冷暖房の効率が悪くなるため必要になったりしますが
どちらも気にしなくていいよって事になります。
目隠しのために必要な場合は
壁の位置をずらしたり、のれんで代用する事もできます。
帰ってきたら、手には荷物。
玄関のドアを開けて閉めて、
リビングのドアを開けて閉めて、
収納のドアを開けて閉めて・・・。
結構、面倒だったりします。
ドアがない方が家の中の移動や収納もしやすくなる。
ドアがない方が、物の出し入れがしやすいし、物の迷子も減りますね
断熱性能・調湿・消臭。
この3点セットがあるおかげで
もみの木ハウスでは 室内ドアを減らせることが可能になります。
通常の家と比べると ホコリが少ないというのも理由の1つです。
室内ドアが少なくなるという事は その分コストカットができるという事です。
極力ムダを省いて、お客様の為になるように使うのが 自分たちの仕事になります。
もみの木ハウスのモデルハウスでは
玄関からリビングへの入り口が2ヵ所ありますが
室内ドアの数は0です。
見学に来られた方から
「リビングのドアってないんですね?」と聞かれたこともありません。
あまりにも聞かれないんで、自分から言っちゃってます。(笑)
なくても過ごしやすい環境には
ムダを省けることが他にもたくさんあります。
↓もみの木ハウスの家づくりの考え方や設計ポイントを紹介しています。
もみの木ハウス in 城山台 | モデルハウス | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市) (wakayama-koyama.com)