「床干し」の便利な使い方。
投稿日 2022年04月11日もみの木の使い方アフターメンテナンス

さて、↑上記の写真を見てどう思いますか?
見る人によっては
「ちゃんとしまいなさいよ。」って思うかもしれません。
見る人によっては
「あ~。うちでもやってる!!」って思うかもしれません。
正解は「床干し」している写真です。
もみの木の家の床材は、もちろん「もみの木」です。
「床が心地がいい!!」だけで終わらせるのは・・・もったいない!!

・・・という事で、まだやった事がないよ。って方のために
①消臭 ②調湿 ③抗菌 効果を活かした
「床干し」をご紹介させていただきます。
やり方は至ってシンプル。
「床に放置」。
・・・以上です!
①毎日洗えない服などは
床に置いておくだけで ニオイを軽減してくれます。
枕も 起きたら、床へ放り投げておきましょう。

②なかなか乾きにくいジーパンなどの厚手の洋服は
一旦、床に置いてから干すと より乾きやすくなります。
部屋干しでは 雫が垂れて・・・
っていうレインコートを干す際にも使えます。

「カビは生えないの・・・?」って思うかもしれませんが
③抗菌効果があるので
洗った洗濯物の水分ぐらいは ノープロブレムです。
我が家では 厚手の洋服などは
1~2時間程 「床干し」してからハンガーで干しています。
「床干し」は 布団干し にも使えます。
直に布団で寝ている方は その位置を少しずらすだけ!!
・・・でミッション完了です。

大人の2~3倍以上汗をかくといわれる
赤ちゃんの布団干しには とっても便利です。
床に置いとくだけで・・・
布団のカビ&ダニの繁殖抑制をすることができますから。
外に毎日干すのは、ちょっと大変ですが、
「床干し」なら・・・
1.カンタン 2.天候に左右されず 3.毎日でも 行う事ができますね。

もみの木ハウス・わかやま では
「うちでは こんなやり方でしているよ!!」
「これやってみたら、よかったよ♪」
というお声を募集しています!!
みなさんのエピソードをぜひ教えてください。
もみの木ハウスの見学会のご予約は↓コチラまで

モデルハウスはYoutube ↓でもご覧いただけます。


小山麻紀
住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。
もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ
SNSやってます!
インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。