ドイツで生まれ、ドイツの住宅の約6割に使用されている

壁紙「オガファーザー」。

 

ドイツの壁紙市場で長いトップシェアを誇っています。

 

ドイツでは オガファーザーのことを

森から生まれた呼吸する紙クロス」と表現されています。

 

もっとも大きな面積を占める壁紙は

室内環境に大きな影響を与えるので

原材料は 再生紙とウッドチップと

セルロース繊維に飲用水レベルの自然水を利用するなど

全て再生可能な資源により150年前から製造されています。

 

一度貼るとメンテナンスは上から自然塗料を塗るだけなので

壁紙を剥がす事はありませんが、

もし廃棄時になった際でも土に還り有害物質を出す事はありません。

安全な原材料と環境負荷の少ない工程で作られています。

 

 

では、日本は どうでしょう?

1960年代から高度成長期を迎え着工棟数が急激に増えた日本では

大量生産ができる新建材が多く使われるようになりました。

 

日本の壁紙は壁紙市場95%以上を占めているのが

「ビニールクロス」になります。

 

ドイツとは考え方が逆で

環境面や健康面を重視して選ぶ事はごく稀です。

 

ビニールクロスの基本的な材料は

塩化ビニル樹脂を主原料に、可塑剤、安定剤、発泡剤、着色料、溶剤、貴金属など。

それらの化学物質が揮発するため空気環境に影響を与えます。

 

またビニールクロスが短命と言われる理由は

時間とともに縮んでしまう素材が入っているから。

 

 

国よって こんなにも考え方が変わる。。。

ちなみにドイツを含む欧州でもビニールクロスを使用する事もあります。

ですが、その割合はたった 10%です。

日本に比べると 100分の10 です。

特に病院や学校などの公共施設では使用できなくなっています。

 

諸外国では これほど重視されている壁紙。

気密が高くなった住宅ではなおさらです。

 

安いと思っている素材でもお金はかかります。

家は永く暮らすもの。

永い目で見たらどうなのか?

ココはしっかり住宅会社に確認しておきましょう。

 

 

 

日本の住宅をもっと永く、それは内装材も。

現場見学会を行います。

4月22日~23日 現場見学会を開催 | 見学会・イベント | もみの木ハウス・わかやま (和歌山県田辺市) (wakayama-koyama.com)

もみの木の家をイベントで体感

住宅資金アドバイザー 小山 麻紀

小山麻紀

住宅資金アドバイザーの小山 麻紀です。主に資金計画、住宅ローン、土地探し、家のコト、住まいに関わる全般をお手伝いしています。

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス・わかやま LINE公式アカウント

もみの木ハウス協会の会員ブログ

「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・宮崎」のブログ

SNSやってます!

インスタグラム:公式ページ
Facebook:公式ページ

お願い

最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。

正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!

また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)

もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!

ご注意

フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。

また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。

家づくり情報サイト「コダテル・和歌山」で当社が紹介されました。