もみの木の家 使用上の注意点
もみの木の家では
いくつか注意点があります。
①化学物質を含んだものは使用禁止です。
・化学物質を含んだウエットシートなどで床など掃除すること
・ワックスをかけること
・床などに洗剤を使用すること
せっかくのもみの木の効能を失う場合があります。
②乾燥しすぎに注意しましょう。
冬場のエアコンを使う時期は、乾燥しがちなので
水を入れたスプレーなどで床などに撒くか
べたべたの雑巾で水拭きをしてあげましょう。
室内干しも有効的です。
人も乾燥すると喉がカラカラになったりします。
もみの木も水分補給で潤ってあげましょう。
③足ふきマットやじゅうたんなどは不要です。
使ってはいけないということではありませんが
カビやダニの温床になりやすく
毎日のお手入れや掃除などの時に邪魔になるので
使わない方がいいでしょう。
もみの木の家ではバスマットも不要ですが
足の汚れが気になる方は
すぐに洗える使用済みのタオルを一時的に使うか
もみの木のバスマットが便利です。
④湿った状況を長時間作らない
こんな場合はカビの原因のなります。
・観葉植物など皿なしで置く
・何日も直接床に布団を敷いたままなど
睡眠中は思っている以上の汗をかいています。
布団やマットレスなどは
すのこなどを利用して
床と布団などの間に風を通してあげましょう。
押入れの湿気対策にも すのこは大活躍です。
上記④のカビ対策はどんなお家でも共通することです。
上記①~③は
もみの木の家だから・・・のメリットです。
調湿効果の高い床は
お手入れもシンプルですごく簡単ですね。