新築のニオイ
家のニオイは、内装材で決まります。
家の匂いは「無臭」か「ほのかにいい香り」が理想ですが、
そんな環境を造るのはなかなか難しい。
「新築のニオイがする!!」は
化学物質のニオイになります。(汗)
つまり、家の中の内装材がビニールクロスなどの
化学物質を発生させる物質で覆われている場合
「新築のニオイ」がします。
「わぁ~新築のいいニオイ!!」という方は意外に多い。。。
これは「ペンキのニオイが好き」と言っているくらい
ちょっと危ないニオイです。
人は本来 体に危険なニオイは「嫌な臭い」として認識されるはずですが
それどころか「いいニオイ」として認識している。
つまり嗅覚がかなり低下しているということ。
玄関に入って「ちょっと臭い」と思っても
少し時間が経つとニオイはそこまで気にならなくなる。
これは「順応」と呼ばれる、慣れの現象。
体にとってよくない環境が続くと
この現象が慢性的になり
体調不良になっても理由がわからないって事になります。
だから、見学会などに行ったときは
まず家のニオイを確認してみましょう。
「新築のニオイ」がしたら、
ビニールクロスで覆われたお家だとわかります。
見た目はキレイでも
各家庭のニオイがこのビニールクロスに吸着します。
そして、吸着したニオイはなかなか取れない。
いろんなニオイが混じって家が余計に臭くなる。
だから、芳香剤や消臭剤が必要になってきます。
では理想的な「無臭」または「ほのかないい香り」は
どうすればいいのか?
私たちは内装材に「もみの木」を使う事で
もみの木の消臭効果を利用しています。
ニオイが吸着するのではなく、分解する。
だから消臭剤などは不要になります。
新築のニオイもしません。
私自身、嗅覚は敏感な方ではありませんでしたが、
こういった環境で暮らしていると
嗅覚は少し回復したような気がします。
機会があれば「もみの木の家」のニオイ
試してみてくださいね。